fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

海上の森アカデミー「森の自然教育コース」

去年に引き続き、園長が、以下の愛知県事業の講師を勤めさせていただくことになりました。

海上の森アカデミー「森の自然教育コース」

第1回 5月11日(土曜日) 自然教育の現場のはなし が僕の番です。

まわりに興味のある方がみえましたら、どうぞお伝えください♪

園長

缶バッジ♪

先日の卒園式で、保護者の方の会社「芙蓉合同会社」様より、「3年間とてもお世話になったのでぜひ」というありがたいご提案をいただき、卒園記念品として「缶バッジ」をいただきました。
とてもたくさんいただいたので、卒園式はもちろん、在園児にも一人ひとつ、配布させていただきました。(バリエーションが全20種あります!今回はクラスカラーに準拠したものを配布しました)

そのときの様子を、ブログに書いていただきましたので、こちらでも紹介いたします。

「UCANBADGE」

個人的にはとても気に入っている缶バッジです…(自分でデザインしたのであたりまえなんですが…笑)

122078.jpg 

すごくお得に、かつハイクオリティな各種缶バッジ(いろんな形や止め方が!ストラップやミラーまで)を作れるということを知ってしまいましたので、来年度以降、バザーやプレゼントなどでも作ろうと画策しております…!

芙蓉合同会社様、今回はどうもありがとうございました!

園長


3学期 終業式!

今日は終業式でした!
年長さんのいない式。
なんだか不思議です。

121701.jpg

新しいクラスになるんだよ!
というのを、わかりやすく図を使って説明しています。

121702.jpg

その後は、園長から新しいバッジのプレゼント…
をしようと思ったら、サルにバッジを奪われてしまった!
…という寸劇です。
サル役は年長ほし2担任。

121703.jpg

寸劇の中で、一年を振り返るアイテム
(年少さんはハンカチ…入園したばかりは泣いてたけど、今は違うよね!年中さんは手裏剣…忍者修行!)
を取り出して、話をしていきます。

121704.jpg

サルを捕まえろ!

121705.jpg

無事にバッジが配れました!

121706.jpg

最後にみんなで園歌を踊りながら歌いました。

クラスでは、ひとりひとりバッジを配ってもらい、嬉しそうな顔をしていたそうですよ!

いよいよ今年度もこれで最終日。
次に会うときは、ひとつ大きくなって、ドキドキのスタートだね!
楽しみです。

それではみなさん、このブログも、1年間、ありがとうございました!
しばらく定期更新はしませんが、たまに何かあったらアップしていきますので、よかったら覗いてくださいね♪

それでは!

園長
 

第44回 卒園式

今日は卒園式。

当初雨の予報だった天気は快晴となり、欠席者もなく、式を迎えられました。

式は、子どもたちに緊張の様子はありましたが、「がんばるぞ」という気持ちがしっかりこめられた、いい式だったと思います。
ステキな子どもたちでした。

式の終わったあとの、各クラスの様子です。

120549.jpg

120550.jpg

120551.jpg

120552.jpg

120553.jpg

120554.jpg

120547.jpg

120548.jpg

最後まで、自分たちらしく、あたたかで、楽しい一日でした。

年長さん、これから小学校だね。
君たちなら、何があっても大丈夫。

また、いつでも遊びにきてね!
ここで、ずっとみんなを応援しているよ!

卒園、おめでとう!

園長

続きを読む

年長の今日

年長さん、卒園式前日。

120183.jpg

先生がピアノを弾き、歌い、友達とじゃれあう。
なんでもない毎日、いつもの日常ですが、今日が最後、これが最後。
そんなこと、誰も実感がわきません。ピアノを弾く先生にも。

120184.jpg

そんな最終日は、みんなでお楽しみ!

120185.jpg

お料理!
たこ焼きパーティーだ!

120186.jpg

中の具材も自分たちで決めました。

120187.jpg

3クラスとも、めちゃくちゃ楽しそうでした♪

いよいよ明日は卒園式。
こんなふうな「さようなら」は、まだ、一度も経験したことのない年長さん。
イメージがわかないのが、当たり前。
今日は、昨日の次の日として、いつもどおり、たくさん楽しみました。

さあ、明日は卒園式。

どうか風邪などひきませんように・・・

園長
 

最後の田んぼ

 
今日は、年長さんと一緒に、山のふもとの田んぼまで遊びに行ってきました。
今まで、たくさん訪れ、たくさん遊んだ場所です。

まずはあおぐみさん。
飼っていた、アオダイショウのへびちゃんを山に逃がすことに。

119719.jpg

捕まえたのと同じ場所で逃がします。

119720.jpg

最後に、よしよししてから山に帰します。

119721.jpg

長い間、あおぐみにいてくれてありがとうね!

119722.jpg

岩の隙間に入っていくへびちゃんを見守っています。

119723.jpg

朝は雨でしたが、すっかりいい天気に。

119724.jpg

すっかり慣れた場所、思い思いに遊びます。

119725.jpg

いいお天気だと、水遊びもしたくなるよね…

119726.jpg

園長、ソリを持ってきました。
「びしょびしょになってもいい子は遊べるけどどうする?」

119727.jpg

何人もが「やりたい!!」と言ってきました。
というわけで、スプラッシュマウンテーン!

119728.jpg

こんな大胆な遊びも、今日が最後かー。
晴れてよかったね!

また遊ぼう!

園長
 

最後の練習

今日は卒園式練習、最終回でした。
みんなの気持ちがとっても高まっているのを感じました。
「しっかりやるぞ」と「いまはやすむぞ」を自分の意思で切り替えることができる。大きくなったなぁと、思います。

今日は卒園式の準備をいろいろとしました。
僕も、手が空いてきたので、明日あさっては、子どもたちといっぱい遊びたいなと思っています。

では、簡単ですが、今日はこれで失礼して、明日に備えます!

園長

お別れ会

さあ、新しい一週間です。
先週金曜は、少し用事があり園を出ていたので、帰宅後にブログをアップしようと思ったのですが、スマホからブログを更新するページのログインがなぜか切れていて、できませんでした。失礼しました。

さて今日は、年長さんとのお別れ会、そして最後の給食の日。

118417.jpg

もうすぐ年中さんになる年少さん、今日はバッジ作りをして遊んでいました。
原寸大のバッジを画用紙で作り、好きな色を塗って、なに組にでもなることができます♪
きいろぐみになりたいのかな?

118416.jpg

わお、あおぐみ、飛び級!

そんな進級を控えた年少さん、年中さんと、年長さんとのお別れ会。

118418.jpg

まずは年長さん、卒園式と同じようにかっこよく入場してきます。

118419.jpg

本番を見ることができない年少さん、年中さん、りりしい年長さんを見つめていました。

118420.jpg

まずは年少さんからプレゼント。
星の形のキーホルダーと、歌「ペンギンさん」。
年長さんにとっては、自分も年少のときに、その当時の年長さんのため、作ったものです。
そのときのことを覚えている子がたくさんいました。
あげる側から、もらう側になりました。

118421.jpg

年中さんからは、この「お別れ会」の部屋の飾りつけと、幼稚園の地図と、歌「うたえバンバン」。

118422.jpg

大きな声で歌い、年長さんからたくさんの拍手が。
これらの歌やプレゼントも、昨年は「あげる側」として作ったものでした。

118423.jpg

年長さんからのお礼は、歌で。
「一年生になったら」「ドキドキドン!一年生」
一年生ソング2曲を続けて歌いました。

そしてその後は、3年間を振り返る寸劇(次の劇の準備の間のつなぎです)を挟んで
先生たちからのプレゼント、「あさひこさるかに合戦」の劇です。

118424.jpg

全担任+主任+園長によるスペシャル劇。
(僕もナレーターで参加しているため、あまり写真がありません)
この劇は、さるかに合戦をベースに、年長3クラスの生活発表会での劇が混ざり合ってできています。

118425.jpg

どこかで見たシーンが物語の中にとりこまれています。
3クラスの主役3人は、それぞれのクラスの担任が演じています。

118427.jpg

たつまきで飛ばされるサル。
たつまき役も先生です。
ピアノはきいろぐみ担任(年長さんの歌を見事に演奏してくれました!)、照明が主任です。

スペシャル劇で大いに盛り上がったのでした。

118428.jpg

そして最後も年長さん、かっこよく退場していきます。

その後は…

118429.jpg

お別れ給食。今年度最後の給食でもあります。
全学年で、遊戯室で食べました。
年長さんは、ペアの年少さんをお世話しながら。

ついに幼稚園生活もラストウィークとなった年長さん。
お別れ会とはいえ、やっぱり楽しく!という内容で
みんなで楽しむ会となりました。

明日からもいっぱい楽しみましょう!

園長

続きを読む

ドッヂボール対決

今日は、年長さん、久々にクラス対抗ドッヂボール対決をしていました!

116081.jpg

お泊まり保育で対決したよねー!

116083.jpg

あのころより勝負がスピーディー!

116082.jpg

迫力があります!

久々の対決を、勝っても負けても存分に楽しんだようです。

あと、卒園式を含めても、6日しかない園生活。
僕ももっと関わって遊びたいのですが、年度末の事務仕事に追われなかなか子どもたちと過ごす時間が取れないのがくやしいです。
明日こそ、遊べたらいいなぁ。
みんな、思いっきり遊んでね!

園長
 

嬉しいこと。

今日は年長、卒園式練習3回目。
すべて通して練習したのですが、とっても気持ちが向いているのがよくわかりました。

115585.jpg

そして、嬉しかったことは。
証書をもらう練習で、多くの子が、証書の入った筒を受け取るときに、「ニコッ」と嬉しそうに笑うのです。
静かに座っている時間の長い式練習、決して「超楽しい!」というものではないと思うのですが、子どもたちのその表情を見ると、この子たちは、式の意味を理解して、やりがいをもって参加し、喜びを感じているんだな、と思いました。
大きな意味で「楽しんでいる」んだな、と、その成長が嬉しかったです。

115586.jpg

どうも卒園前で特にブログが年長だらけになってしまいますが
年少さんの給食の様子!

115587.jpg

みんな、座り方がきちんとして、箸を使って食べており、こちらもまたまた、確実な一年の成長の姿を見ることができました。
食べられる量も多くなったね!
そしてなにより、「みんなで食べる」のが、より「楽しい!」になっている、ということが感じられ、こちらも嬉しく思いました。
もうすぐ、年中さんだね!

園長

 

あの子たちの卒業、春のような日。

今日は、地元中学校の卒業式に行ってきました。

去年、中学の授業で幼稚園にも遊びに来てくれたので、メチャクチャ久しぶり!感はなかったですが、もう、あの子やあの子が高校生になるのか・・・!と驚くばかり。
どの子もいい顔で卒業していきました。
大きくなったなぁ。おめでとう!

115250.jpg

幼稚園は春のような陽気。
いつもですが、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。

115251.jpg

年長さんは、卒園式練習、2回目。
みんな気持ちがしっかり向いています。

さあ、僕は年長さんにはサプライズの、お別れ会での先生たちによる劇の台本を書こうと思います。
どんな劇になるか?自分でも楽しみです!

園長
 

年長 スペシャルデー!

さあ新しい週の始まりです!

114597.jpg

朝はチェスで年長さんと勝負しました。
よくルール知ってるなぁ~

今日は、年長の「スペシャルデー」。

114599.jpg

何がスペシャルかというと、「ほぼ1日、担任なしで過ごす!」という日です。
担任は、エプロンを脱ぎ「クラスの子のひとり」として見守りながら一日を過ごします。

114600.jpg

この予定も、事前にみんなで考えました。

114598.jpg

みずいろぐみはみんなでなんでもバスケット

114601.jpg

ふじぐみは、晴れ用の内容にするか雨用の内容にするかだいぶ話し合っていました。

114602.jpg

あおぐみは、まず先生を決めよう!という話し合い。かなり長い時間やっていました。

どのクラスも、1日、担任なしでしっかり過ごすことができ、かなり達成感を感じたようです!
まさにスペシャルな一日でした!

3月に入り、卒園ももう間近。
いろいろスペシャルな日を過ごしています。

さあ、明日はどんな一日かな?

園長
 

ひなまつり会!

今日はひなまつり会が行われました!
園でひな人形を飾ったり、クラスでひなまつり製作をしたり、
その由来をお話したりする以外に、今日は図書ボランティア「さるさる一座」のみなさんによる劇がありました。

20190301_190301_0027.jpg

最初に「たのしいひなまつり」の歌を歌ったのですが、琴での演奏がバッチリきまっていて、子どもたちも後ろを振り返りながら歌っていました!ステキでした!

20190301_190301_0025.jpg

今年の劇は「ねずみのすもう」。
村積山のねずみと、隣山のねずみで勝負!

20190301_190301_0023.jpg

劇伴チームとナレーターさん、裏方さん。
こちらも素晴らしい!

20190301_190301_0022.jpg

ねずみたち、しいの実入りのおもちを食べて、修行して、強くなっていきます!

20190301_190301_0020.jpg

リレー勝負!
客席も使った、迫力ある勝負!

20190301_190301_0019.jpg

子どもたちの応援も熱が入っていました。

20190301_190301_0018.jpg

次は相撲対決だ!

20190301_190301_0015.jpg

トレーニングで鍛えるために、イノシシ隊長という人が来ました。
園長に似ています。

20190301_190301_0013.jpg

イノシシ・ブート・キャンプでリズムに合わせてトレーニング!

20190301_190301_0011.jpg

(息上がりました)

20190301_190301_0009.jpg

トレーニングの成果は?

20190301_190301_0008.jpg

見事勝利!

20190301_190301_0007.jpg

園児たちは劇に釘付け!
応援の声も大きい!

20190301_190301_0006.jpg

最後は仲良く!

20190301_190301_0003.jpg

終わりにみんなで「パプリカ」を踊りました。

20190301_190301_0001.jpg

脚本、演出、出演、音楽、照明、製作、そして縁の下の力持ち、託児係。
さるさる一座のみんなの力を合わせて作り上げた劇でした。

終わったあとは、すごい達成感!
本番がベストパフォーマンス。さすがです。
毎回ですが、本格的で、本当に楽しい出し物でした。

上のきょうだいのときから、さるさる一座に関わってきたお母さんも、何人か、今年で最後、卒園していきます。
お母さんも、卒園です。
反省会は、達成感と寂しさで、涙もたくさん。

さるさる一座の皆さん、ありがとうございました!
来年も、の方は、また一緒に楽しみましょう!

子ども達にとって、劇は面白く、楽しく、そしてなにより「大人になってもこんなに楽しいんだな!」ということを、一番身近な大人であるお母さんたちの姿から感じてもらえたのではないでしょうか。
それが、なによりだと思います。
とっても楽しい、ひなまつり会でした。

園長

☆おまけ☆

113559.jpg

113560.jpg

年長さん、ほんとに今日もいろんな場所で給食を…!
今日は天気もよかったので、外でした。
来週はどうするんだろう?