★ 暴風警報発令のための措置について ★
暴風警報発令のため、安全を考え、願書の受付について以下のようにさせていただきます。
願書受付時間について
・願書最速受付時間は「10/1(月) 0:00から」となっていますが、現時点をもって、最速受付は中止し、願書受付時間を「10/1(月) 8:30から」とさせていただきます。
31年度の場合、この時間に園にお越しいただければ、入園は可能な人数だと思われますのでご安心ください。
また、暴風警報発令中は、安全のため、幼稚園にお越しいただくことができません。
警報解除後、幼稚園にお越しいただいた方からの先着順となります。
ただし、現時点で、すでに並んでいただいている方(3歳児 2名)につきましては、安全を考え、現在の並び順を保持するための番号カード(入園のための整理券ではありませんので、入園を確定するものではありません。あくまで並び順保持のための番号カードです)を受け取り、名簿に名前を記入していただいた上で、一時帰宅し、「10/1(月) 8:30まで」に再集合していただけるようお願いいたします。
「10/1(月) 8:30まで」に番号カードを持って幼稚園にお戻りいただけない場合、先着の並び順から削除させていただきます。
また、番号カードを紛失された場合は先着の並び順から削除させていただきます。
何かがあった場合、最新情報については、こちらのブログに随時掲載します。
よろしくお願いいたします。
園長
来年度の入園願書提出に関するお知らせです。
・現在、三歳児の入園を希望している方は、定員80名(うち優先枠49名、一般枠31名)に対し、検討中の方も含め、84名(うち一般枠35名)となっております。
この人数は、「検討中」の方も含むため、実際は、希望される方全員が、早くから並ばれずとも入園可能な人数だと判断しています。
(毎年、検討中および希望の方で、一般枠の方のうち、実際に入園願書を出される方の数は8-9割です。今年度でいえば多くても28-31名と予測しています)
・10/1に日付変更してすぐの0時~1時に、願書の最速受付を行います。
ですが、現在、台風が接近中です。
暴風警報発令の場合、最速受付を取りやめる場合があります。
そういった、天候による予定変更が決定された場合、土日は園の電話もつながりにくくなりますので、すみやかにこちらのブログにて発表いたします。
大変お手数ですが、ブログのチェックをしていただけると大変助かります。
また最速受付を実施した場合、最速受付終了後の入園受付数についてもブログで発表いたします。
※どのような場合でも、雨天・荒天の中、建物外でお並びいただくような状況は作らないことをお約束いたします。ですが、念のため、願書提出の際は雨具の用意をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
園長
やっときました、大晴天!!
運動会、予行練習です。
例年だと、予行の前に全体練習をしたり、学年ごとにいろいろ経験をしてから予行になるのですが
今年は「いきなり予行」という感じ。
でも、不安はありません。その分、例年以上に新鮮な気持ちで楽しめる!とも言えるからです。
(もともと、年長以外は、練習・・・って感じがあまりありませんし・・・!)
実際、今日は、どの学年も楽しくがんばりました!
僕は、年少かけっこ以外はずっと指令台の上なので、写真は年少さんしか撮れませんでしたが…
とにかく年少さんがかわいい。
ひたすらかわいい。
走ってるだけで最高に愛らしい…!
先生のもとにおもいっきり走っていく年少さん、本当にかわいいんです。
年少さんのかけっこは「順位」という概念がありませんので
(本人たちもまったく気にしていません)
ただひたすら楽しく走る姿を、本番、楽しみにしてくださいね!
なお今日は学年対抗玉入れ、
(かごの高さが学年によって違います)
順位は順当に?
年長→年中→年少
でした!
さあ、本番はどうなるか?
また年長バトンタッチリレーは、今日、今までで一番「がんばるぞ」という気持ちが伝わる姿でした。
どのクラスもそうでした。
だんだんと、気持ちが高まってきたのを感じます。
でも、実際の順位は、思うようにはなりません。
また新たに、課題が生まれました。
どうやら、来週は、天気ももってくれるようです。
どうか、台風一過、気持ちよく走れる日ばかりになりますように!
園長
今日は朝から雨。
運動会予行練習は、明日に延期となりました。
遊戯室にて、年長さん、やりたい子が障害物走の練習をしていました。
雨でも練習できるもんね。
年中さんのお店やさん。お祭り運動会に向けて、お祭りのお店が盛り上がっています。
きいろぐみさんは、園の周囲で拾った栗で、栗きんとんを作っていました。
みんなでほじほじ。
職員室にもおすそ分けをくれました!
ありがとう♪
おいしかった!
お弁当のころには、雨も上がってきました。
今日は予行練習の予定だったため、配膳給食ではなくパック弁当だったので
年長さん、それぞれのクラスが外でお弁当にしていました。
気持ちよさそう!
すごくうれしそうでした。
明日は気持ちよく晴れるようです。
やっとみんなで予行練習!
楽しくやろうね!
園長
今日も何とかお天気がもってくれました!
うれしい・・・!

年中さんも、やっと花園グラウンドでのかけっこが経験できました。
まだまだ今日は、フライングしたり、線の内側を走ったりといった姿もありましたが、
今日はいいんです、初めての広いグラウンドでのかけっこを楽しめれば!
広いグラウンドを思いっきり走る楽しみを感じてもらえればな、と思います。
そしてその後は年長さん。
昨日の課題を受けて、クラスで話し合ってきました。
そして今日。
最初に話をするときから、昨日より、気持ちが向いているのがわかります。
結果は、どのクラスにとっても最良のものではなかったようです。
そしてわかるのは「より頑張ろうと思っていたチームが勝つ」という結果。
バトンタッチリレーの勝負は「メンタル」が最重要。
さあ、やっと練習を重ねられるようになってきた今年の年長さん。
どうか、このペースで練習ができますように!
園長
今日も雨かぁ…

しょげてばかりはいられない!
年長さん、午前中は遊戯室で親子競技を楽しみました。
そしてその後、午後、ついに!
雨が少しやみました!
その隙を逃さず…!
リレーをやりました!
やっと、4回目のリレー練習です。
こんなに練習ができなかった年は、僕も就職以来初めてです。
ですが、今日やっとグラウンドを思いっきり走ることができた年長さんは、とても気持ちよさそうでした!
終わったあと「全力で走るってきもちいいー!!」と叫んでいる男の子もいましたよ。
また今日は、いままでずっと3位ばかりだったみずいろぐみが、赤白両チームが「2位」。
いろいろ作戦や走順も考えてきて、出した結果にとてもうれしそうでした!
もちろん今日で生まれた課題もあります。
それを形にするためにも…
どうか、雨!
これ以上降らないでほしいものです。
園長
今日も雨です。

朝の時間、みんなで踊った運動会の踊りも、今日が最終日。
雨の中でしたが、元気よく楽しく踊りました!
そんな中…
幼稚園では重要なデータの入ったHDDが障害を起こし、てんてこまい。
こんなタイミングで壊れるんですよねぇ、なぜか…!
では、ちょっと復旧作業してきます!
園長
全体練習、雨天中止…!
本当に今年度は、雨に泣かされます…
全体練習一回もなしで、予行練習になりそうな予感…
特に年長は、リレーの実際の練習というか、走ることがとにかくできていなくて
なかなかみんなの気持ちが盛り上がりません。
自然のことだから仕方がないとは思いますが、それにしてもこう毎日毎日雨ばかり…
来週の予報もことごとく雨ですが、本当にてるてるぼうずを作って祈ろうと思っています。
みなさんも、ご家庭でぜひ…!
よろしくお願いします!
園長
※時間が空いたので、幼稚園の新HPを作っていました。
かなりできてきました。
今の古すぎるHPから、スマホにもばっちり対応したオシャレなHPに生まれ変わる予定です!
まだ先ですが、お楽しみに!
快晴!
今日は花園グラウンドで、年長さんと障害物競走をやってきました!

やっと晴れてくれました!初めての障害物競走です。
座って話をきくときも、最初は草や土を触っていましたが、先生が話を始めると、すっと気持ちがそちらに向いていきます。
年長さんですね。
走る走る!
もうすぐおれたちかな~?
ゴール前!
初めての障害物で、うまくいかず悔しい思いをした子もたくさんいましたが、
まだまだ本番までは日にちがあります。
悔しいと思ったのなら、それはきっと、練習するぞ!という気持ちになっていくでしょう。
終わったあと、けっこう暑かったので、子どもには「草取りしようよ」とは言わず
ぼくがこそっと草を抜いていたのですが、それを見て、一緒にやってくれる子がだんだん増えてきて、結局、たくさんの草を抜くことができました。
さすが、年長さん。ありがとう!
明日は運動会全体練習・・・
なんですが、また天気予報が怪しい感じに・・・
今年度は、天気にやたら泣かされます・・・
どうにか!せめて午前中!雨が降りませんように!
天の神様、よろしくお願いします!
園長
今日は今年度最後の園見学会がありました。
たくさんの方にお越しいただけて、うれしく思いました!
見学会は最後ですが、これから入園願書をとりに来られる方がみえましたら、ご遠慮なく園までお問い合わせくださいね。
さて今日の写真。
園庭の果樹ゾーン。
最近は、ヤマボウシの実がなっています。
これが食べたくて、網で狙うこどもたち。
預かり保育の写真。
預かり保育では、園での過ごし方というより、「家にいるような時間」を過ごせるよう、置いてあるおもちゃなども、おうちにあるようなものを設定しています。
基本、毎日同じ先生で、安心して過ごせます。
今日も、みんなのんびりと、でも楽しそうでした♪
明日は、やっと年長さんと花園グラウンドに行けます。
楽しみです!
園長
雨が多いですね。
今日は避難訓練の予定でしたが、行えませんでした。
次こそ。

年少さん、お部屋の中で玉入れをして楽しんでいました。
玉入れは、学年対抗。さあ、年長さんに勝てるかな??
お隣のクラスでは、絵本を読んでいました。
雨の日のお楽しみですね。
とはいえ、そろそろ外で思いっきり走りたいですね。
来週こそ、晴れますように…!
それでは、また来週!
園長
最近、朝の時間、みんなで園庭で運動会の踊りを踊っています。

年少フロアで踊る年長さん。
「教えてあげる」と、年少さんの前に行っていますが、実際には教えているわけではなく、目の前で楽しそうに踊っているだけです。
でも、本当はそれが一番の「先生」なのかもしれません。
先生が、楽しそうにやっていることで、「あんなふうにやってみたいな、同じようにやってみたい」と思わせること。それが一番大切なのかもしれません。
本当は、幼稚園の先生でも、小学校、中学校の先生でも。
そして年少フロアの踊りを見ているPTAのみなさん笑
年長さんは、花園グラウンドに開会式入場の練習に行きました。
まだおみこしは完成していませんので、木枠のみですが、「わっしょい!」と威勢よく練り歩いていましたよ。
そして、少し空いた時間に、バトンタッチリレー。
そんなに時間がなかったので、今日は3クラスまぜこぜの紅白戦。
いつもと違う新鮮な紅白戦を楽しみました。
アンカーゴール直前。なんと僅差!
クラス対抗ばかりでなく、こういった新鮮な経験も、より活動を「楽しい」と感じさせてくれます。
その後、「走りにくいから草でも抜こうか?」という一人の先生のつぶやきから
「やるやる!」とみんなが集まって、草抜き大会が始まりました。
年長みんなのパワーはすごい!
短い時間で、45Lのゴミ袋いっぱい、重くて持てないほど集まりました!
少しずつ、運動会に近づいていっています。
ちょっと、天気が悪い日が多いので…来週は、よくなるといいなぁ、と思います。
それでは、また明日!
園長
今日は、年中川遊び園外保育…の予定でしたが、小雨のため、「雨の村積山で園外保育」に変更しました!
珍しい、雨のお山の園外保育。
園長
今日は、王滝渓谷で、年長川遊び園外保育でした!
矢作川は、水位増加で遊べませんでしたが、王滝で思いっきり遊んできましたよ!
今日は、なかなかの雨でしたねぇ・・・

そんな中、2学期の保育説明会にお越しいただき、ありがとうございました!
1学期の振り返り、各学年の2学期の育ちの見通しなどについてお話しさせていただきました。
途中、学園長のピースボートの話、園長主任の夏休みの話など、「保育や子育てと関係ないようで関係ある」雑談などを交えながら、楽しくお話しさせていただきました。
また、3学期に、ぜひお越しください!
なかなか楽しい会だと思いますよー!
園長
今日は、半日保育で、幼稚園説明会を行いました!
31年度の入園を検討いただいている皆様にお越しいただき、体験入園と説明会を行わせていただきました!
まだ入園前の方ですので写真はありませんが、楽しく遊んでいただきました。
きていただけて、うれしかったです!
31年度は、久しぶりに、3歳児のみ、願書提出の際は、並ばずに入園いただけそうです。
まだ迷われている方がみえましたら、どうぞお気軽に、願書を受け取りにきてくださいね。
9/18(火)には見学日もあります。そちらもどうぞ!
本日お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました♪
園長
今日は、王滝渓谷で年少川遊び園外保育でした!
ぜひご覧ください。
園長
台風一過!
いいお天気の一日となりました。
子どもたちは、「昨日、家から出られなかった分まで!」とのごとく、暑い中でもたっぷり遊んでいました。
なにしてるの?と聞いたら
「足洗いの桶が汚かったから洗ってるの!」
おお・・・さすが年長さん・・・!
今日は、本来年中さんの園外保育で王滝渓谷に行く予定でした。
王滝渓谷は、今まで、台風のあとでも、遊べないほどの水量ではなかったので、「実施できるだろう」と思いつつ現地に行ってみたら…
とんでもない水位でした。
水面から橋の高さの近さを見ていただければわかるかと。
流れも速く、深く、さすがに危険なため、急遽延期といたしました。
直前の延期決定で、連絡が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
やはり、自然の変化に対しては、油断してはいけませんね。
反省、そして勉強になりました。
明日の年少園外は、もっと早い時間に下見に行ってこようと思います。
晴れてるのに園外保育にいけないのは、残念でした。
来週も怪しい天気予報ですが、なんとか回復してくれますように…!
それでは、また明日!
園長
さあ、今日から新学期!
給食も始まって、本格的な幼稚園生活のスタートです!
始業式!
2学期のお楽しみを、打ち上げ花火の寸劇で伝えます。
いっぱいお楽しみ、あるからね~!
そのまま、年長さんはお遊戯室で「おほしさまぐみ会」。
9月のお誕生日の子を、お祝いしました!
そしてみんなでお楽しみ・・・
1年ぶりくらいに「ワッショイまつりっこ」「わっしょい!」を踊りました!
運動会に向けて、久々に…と思ったのですが、みんなしっかり覚えていました!
さすが!
僕も一緒に踊って、汗だくになりました。
ヒツジテラスの安全対策の転落防止ネットができました。
二重の安全対策、さらに子どもに確認をして三重の対策。
これでよほど安全に楽しく遊べることでしょう!
さて明日は台風のため休園となりました。
かなり大型の台風のようです。
みなさん、ご自宅でも十分注意してくださいね!
園長
| ホーム |