fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

ハッピーハロウィン!親子で食器!

今日は写真多いですよー!!

367829.jpg

まずなんてったってハロウィンですし!

毎年ですが、別に職員でハロウィンの仮装をしようとか
一切打ち合わせておりません・・・
みんな、何も言わなくても勝手に仮装をしてくるという・・・
そんな幼稚園です・・・!
もちろん仮装しないのも自由です。

367830.jpg

主任が勝手に用意したりもしますが!

367831.jpg

子どもだって負けてません!
かわいいでしょ♪

367832.jpg

他の幼稚園か保育園の子がいる!

367841.jpg

自然なような不自然なような・・・!

367833.jpg

この人には何も言いますまい。

367834.jpg

コンセプトがイマイチ分からんかったですが
ウケてました!

367836.jpg

ヅラ。

367837.jpg

ブルゾンちえみ!
に、似合う

367838.jpg

367840.jpg

K先生に「Y先生の分も持ってきたよ!」って渡された衣装らしいです

367842.jpg

チップとデールのデールらしいです

367843.jpg

自作衣装で登園してきた子も!
かわいいねー!

367844.jpg

あれ、さっきロン毛金髪だったような・・・

367845.jpg

かわいい!

367846.jpg

どんな幼稚園・・・

367847.jpg

面白いね!

367848.jpg

どっちがかわいい?

367850.jpg

367853.jpg

367852.jpg

カマキリ!
自分が大好きなものになるのが一番楽しいよね!

367849.jpg

というわけで僕はこれでした。自作!
うん。大好きなものになるのが一番楽しい。実感。

367854.jpg

これは仮装ではありません
先日の結婚式でもらった、クラスの子どもたちの手形つきツナギです♪

そして、今日は年中さんの「親子で食器」の日。

367855.jpg

親子で、粘土を使って食器を作ります!

367857.jpg

その食器を幼稚園の「秋津窯」で焼き、年長さんになったら、園生活で使用します。

367859.jpg

そのため、多くのおうちの方に集まっていただきました。

367860.jpg

みんなでこねこね、2枚ずつ食器を作ります。
親子で相談しながら、力を合わせながら、世界にひとつだけの、自分の食器をつくりました!
量産品ではない、親子の食器です♪

367861.jpg

できあがったお皿は、遊戯室でしばらく乾燥させます。
さあ、どんな風に焼きあがるか、今から楽しみですね!
お越しいただいたおうちの方々、どうもありがとうございました!

367862.jpg

そして年長さんのお部屋では、ハロウィンということで
みんなでカボチャのケーキ(蒸しパン)を作りました!

367863.jpg

出来上がり!
とっても嬉しそうです。

367864.jpg

いただきまーす!

367865.jpg

367866.jpg

おいしい!
と言ってぱくぱく食べていました。

367867.jpg

367868.jpg

こちらのクラスは、出来上がり待ち!
ワクワクして待っています。
この時間も、幸せですね!

ハロウィンと、親子で食器。
どの学年も、笑顔でいっぱいの一日でした!

ユウシ
 

HP更新完了!と、結婚式落し物

今日は、村積山で年少園外保育でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

なおサーバー側の調整が終わり、先日のおいもほりの写真も無事に見られるようになりました。
そちらも是非ご覧ください!

それから、以下はK先生結婚式の、幼稚園の子たちが来たときの落し物です!

366941.jpg

ハンドタオル
ハンカチくらいの大きさです。

366943.jpg

イヤリングとチャーム的ななにかです。
お心当たりの方は、園に連絡してくださいね!

ユウシ

結婚式!

さて!
K先生の結婚式の様子もブログにアップしましょう。
(本人たち了承済です)

364441.jpg

ウェディングドレス!

篭橋先生💒❤︎_171030_0012

ケーキあーん

364442.jpg

お色直しのあと、園長&ユウシと

篭橋先生💒❤︎_171030_0018

そのあと控室にて

364443.jpg

お姫様ダッコ!

そして、園の子どもたちがやってくる時間になりました!

366824.jpg

続々と集まってくる子どもたち!
現クラスだけでなく、卒園生や、やまびこキャンパーズクラブの子たちも!

366825.jpg

一緒にあさひこ体操!

366826.jpg

他にもちょっとしたゲームなどで大盛り上がりでした!
実は披露宴でも園児からのサプライズムービーがあり、新郎が珍しく涙ぐむ一幕も。

366827.jpg

みんな、来てくれてありがとう!
保護者の皆様、遠いところをどうもありがとうございました!!!

366831.jpg

最後は胴上げでしめ!ました!

このあとは二次会もあり、ほかの先生たちも駆けつけ大盛り上がりだったのですが・・・
それはブログ向けではないかもしれないので!またの話で!

なんにせよ、K先生、ご結婚おめでとうございました!!
末永くお幸せに!

ユウシ
 

たんぽぽクラブのかたへ

本日はたんぽぽクラブ実施です。
よろしくお願いします。

ユウシ

おいもおいも!

今日は今から出張のため、早めのアップ!

363434.jpg

今日は園のそこいらで、おいもを使った活動が見られました!
年長さんは、いもづるでのクリスマスリース作り!

363436.jpg

結構いい感じでしょう??

363435.jpg

自分たちで作ります

363437.jpg

みんなでにぎやかにわいわい作るのは、楽しいねー!

363438.jpg

年中さんは、おいもの絵を描いていました。
ながーいつる、大きなおいも。
絵の具で描きました。

363439.jpg

年少さんもおいもの絵。
実物を見ながら描く年中さんと違って
昨日の活動そのものを描きます。
絵の中には、おいもだけじゃなく、畑やまわりのひとなども登場しています。

363440.jpg

絵の具の活動、ダイナミックで楽しいね!

このあと、食べる活動もやっていたのですが、そこは写真が撮れず・・・!

それから下は数日前の写真ですが

327444.jpg

トリックオアトリート!
って来たのですが
僕にはハロウィンというか
「エビフライ」に見えてしまった・・・
そんなのもかわいいね☆

さて、出張行ってきます。
月曜は台風がくるのでしょうか?
そして明日はKGHS先生の結婚式!
時間があれば、ブログも更新できたらなーと思っています。
お楽しみに!

ユウシ
 

先ほどの記事について

先ほどの記事でお知らせした、おいもほりの写真ですが・・・
現在ページ自体が見られなくなっているようです。
サーバー側の問題ですので、解決・復旧したら、またこちらでお知らせいたします。
申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。

よろしくお願いいたします。

ユウシ
 

おいもほり!

今日は、おいもほりが行われました!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
ぜひご覧ください。

ただ・・・HPサーバー側の問題で、一部の写真(3枚)がまだアップロードできていません。
こちらについてはまたブログでお知らせします。
とりあえず、不完全な形ですが公開いたします。

また、れんらっこで送った農園ボランティアさんの忘れ物&取り違いはこちらです。

362540.jpg

362541.jpg

お心当たりの方は、園までご連絡ください。
よろしくお願いします。

ユウシ

降ったりやんだり

今日は降ったりやんだりの天気でしたね。

361685.jpg

年中さんのお部屋には、草むらが・・・
カナヘビやカマキリがいますね!

361686.jpg

これはなにをしているか、わかりますか?

ラーメンを作っています。

361687.jpg

自家製麺です。
ネギも刻んでおります!

361688.jpg

外では、久々にドッヂボールをしている姿も。

361683.jpg

先日ブログにも書いた体力測定、今日がラストでした。

361692.jpg

幼児用握力計って、初めて見ました。
みんな新鮮な経験をしたね~!

361691.jpg

そういえば、お弁当の姿を一度もアップしていませんでした。
おうちの方は大変だと思いますが…子どもたちは喜んでいます。
良し悪しですが、給食の準備や片付けがないので、相対的に遊ぶ時間は増えたとも言えます。

361690.jpg

写真を撮っていたら、年長さんたちが外から集まってきて
「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞー!」
すっかり日本にもハロウィンが定着しましたね…!

361689.jpg

今日もかわいいおばけさんがたくさんいましたよ♪

さあ、明日はおいもほり。
天気は良さそうですが…今年は、とある理由で、おいもの収穫量が少ないことが予想されています。
でも、いいんです。
農業をしているわけではなく、保育をしているのですから。
さて明日はどうなるのでしょうか?
お楽しみに!

ユウシ
 

外で遊べるぞー

昨日は台風で幼稚園は休園。
ものすごい風が夕方くらいまで吹き続けていましたね。

そして今日は曇り空ながら、外でも遊べる天候!

360451.jpg

冬野菜の畑作りをするクラスもたくさん。

360450.jpg

ハロウィンのかわいい子たちもたくさん♪

360452.jpg

そして今日は歌と遊びの広場でした。

序盤は静かめな曲を座って聴いています。

実は、タイコの「ニー」、日曜日に結婚式をしたのです。
園長と僕で出席してきました。
なので今日は、アンコールの際、園の子どもたちからのサプライズで
「結婚おめでとう!」を大きな声で伝えました。
ニー、すごく喜んでいましたよ!

360453.jpg

そしてアンコールはみんなで踊って盛り上がる!

360454.jpg

いつもながら、楽しい歌と遊びの広場でした!

明日は雨かな?
その後はしばらく秋晴れが続くみたいです。
楽しみですね!

ユウシ
 

トリックオアトリート!

今日も降ったりやんだりの天気ですね。
でも、お部屋の遊びは相変わらず楽しそうですよ~!

356393.jpg

年中さん、チュロスやさんをやっていました。
絵の具を使っていろんな味をつくっていましたよ。
メニューの字は、担任が書いたものをなぞったらしいです。
ちゃんと包み紙もあるんですよ!

356394.jpg

年長さんは、ハロウィンが近いから?
いろいろな仮装が流行っていました。

356395.jpg

かわいいでしょ♪

356396.jpg

魔女!

356398.jpg

魔女といえば、ねこちゃんも連れ歩いています。

356397.jpg

バッグもかわいいでしょ?

なんだかとっても盛り上がっていました!
すっかりハロウィンも日本のイベントに定着してきたんですね。
上の魔女さんたちが、職員室にもやってきて
「とりっくおあとりーと!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」
と言うので、あわてて折り紙でキャンディとクッキーをつくって渡しておきました。
いたずらされずにすみました!

さて、どうも23日は台風直撃の模様!
園もお休みかもしれません。
みなさん、台風対策をお忘れなく!

ユウシ
 

PTA運動会!

今日はPTA運動会がありました。
おうちの方の運動会です!
岡崎市の私立幼稚園の対抗戦!
僕は出場していませんが、園長先生の話によると、かなり楽しく盛り上がったとか。

S__9158667.jpg

フラフープ競争!

S__9158668.jpg

あさひこのおうちの方々は、息もピッタリ!
そしてなにより

S__9158670.jpg

笑顔が最高だったとか♪

S__9158669.jpg

他にも色々な競技やクイズ大会などがあったとか!

S__9158672.jpg

その結果、あさひこは全25園中、6位の好成績!
おめでとうございます!

S__9158673.jpg

園長いわく「やっぱうちのお母さんたちは、『つながって楽しいことができる』んだなぁーと感じた」そうです。
園の代表として、たくさん楽しんで、そして頑張ってもらった出場者の皆さん、どうもありがとうございました!

ユウシ
 

今日の幼稚園

今日は久々の晴れ模様。
幼稚園のみんなは、何をして遊んでいるのでしょうか?

354055.jpg

年少さんでは、ピザ屋さんをやっているクラスも。

354056.jpg

ペロペロキャンディを作っています。
はさみがじょうずになったねー。

354058.jpg

年長さんは、自由遊びの時間、実習生の研究に協力し、運動能力測定をしました。
実習生が名簿番号で無作為にピックアップした各クラス男女4名ずつ、楽しみながら運動能力を測定しました。
他クラスは、また別の日に行います。

354059.jpg

立ち幅跳びなんて、人生初じゃないかな??

354057.jpg

年中さんは、お料理をするみたい。
でっかいピーマン!

354060.jpg

ピーマンそのものを、とってもおいしそうに食べていました。
長蛇の列でした!

354061.jpg

晴れたグラウンドでは、バトンタッチリレーをしていました。
年長さんに、年中さんも混じり、運動会のようにかっこよく走ります!
年中さんvs年長さんの勝負は、意外ないい勝負に!
来年が期待できますね!?

354063.jpg

年中さん、粘土遊びもしていました。

354064.jpg

何を作っているのでしょう?

354065.jpg

栗(イガ)でした!

354066.jpg

ときときのイガを上手くひねり出します。

354067.jpg

面白いですね~

354068.jpg

年長さんもお部屋で粘土。
先生、なんでそんなところに登ってるの?

354062.jpg

今日は、先生をモデルにひねり出しを行ったのでした!

おまけ写真

354054.jpg

運動会で配ったあさひこオリジナル帽子ですが・・・
他カラーや、大人サイズも実はあります。
こちらについては、秋のバザーで現品販売する予定です!
ワンコイン価格でとってもお得です。
ぜひバザーの際にどうぞ♪

ユウシ
 

PTA 第2回 研修会 ワイヤークラフト

 
お手紙でお知らせした、PTA 第2回 研修会の写真です。
今回はワイヤークラフト作り♪

1.png

1、リース 直径18cm 難易度☆

2.png

2、ルームプレート(中の文字は自由) 縦20cm 横18cm 難易度☆☆

3.png

3、カゴ 手のひらサイズ 難易度☆☆☆

4.png

4、クリスマスツリー 高さ14cm 難易度☆☆☆☆

この4種類から、作りたい作品を選んでくださいね!
よろしくお願いします!

 

お化け屋敷 乱立中。

 
今日も雨。
お部屋の遊びが盛り上がって!いるんですが・・・

353237.jpg

たとえばきみどりぐみのおばけやしきとか

353238.jpg

あおぐみのおばけやしきとか

353240.jpg

ふじぐみのおばけやしきとか…

って、お化け屋敷多すぎじゃない??
同じフロアに3つもお化け屋敷があるんだけど…!

353241.jpg

たまたま重なって乱立した模様です。

353242.jpg

さらにそこに「ハロウィンの仮装」という
似て非なるものも加わりカオス状態

353243.jpg

お化け屋敷の客がお化け、という混沌とした状況が。

ただ、もちろんクラスそれぞれ個性が違います。

353245.jpg

通る道が作ってあったり、部屋が暗くしてあったり、

353246.jpg

突然驚かしてきたり

353248.jpg

「ひゅううううううう」というBGMつきだったり
(BGM、口でやってます)

みんな工夫していました!

353247.jpg

こちらのアトラクション、割と待ち時間があります。

353249.jpg

それぞれのクラスの、それぞれのお化け屋敷、とっても面白かったです!
そしてかわいかったのは、こんな(と言っては失礼ですが)お化け屋敷でも
「こわいいいいいい」
と号泣する年少さんがそこそこいたこと。

そんなところも、なんともかわいいお化け屋敷ごっこなのでした♪

・・・にしても、3つは多いなぁ
面白かったです!

ユウシ
 

今日の年長さん & 給食説明会

 
雨が続きますね。
これだけ続くと、もうちょっと晴れてほしいなぁと思ってしまいますね。

352177.jpg

そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!

352178.jpg

なにをしているところでしょうか?

そう、運動会保護者競技の「Come on!」です。

352179.jpg

めちゃくちゃ盛り上がってましたよー!

352180.jpg

そしてあおぐみは、拾ってきた栗で栗きんとんを作っていました!
茹でた栗を、頑張ってほじほじして作った栗きんとん。
「めちゃくちゃおいしい~!」と嬉しそうでした!

そして午後からは給食説明会を行いました。

352181.jpg

大変たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
駐車場についてもご協力いただき、ありがとうございました。
本日いろいろな事情については、包み隠さずお伝えいたしましたが、とにかくいろいろご不便ご迷惑をおかけし心苦しいばかりです。
ですが、これから、絶対に「以前よりもっとよくなる」ように努めてまいりますので、どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。
必ず、よりよい給食を提供できるようにしていきます。
あと少し…いつまでというのが言えず申し訳ありませんが…どうかお待ちください。

よろしくお願いいたします!

ユウシ
 

入園説明会

本日は、来年度入園の方にお越しいただき、入園説明会を行いました!

まだ入園前の方のため、写真はありませんが、かわいい子たちがたくさん園に来てくれました!
(終わってからの職員室では「かわいかった~♪」と先生たちの間で楽しい話題がたくさん聞こえました!)

体験入園をし、その後は自由に遊びます。
その間、おうちの方は、遊戯室で、入園までの生活などについて、園長や主任よりお話しをさせていただきました。
あと半年で、ワクワクの園生活が始まるのですね。
想像すると、ドキドキしますね。
ただ、あと半年間の、おうちので毎日を、大切にしてくださいね。
思いっきりふれあって、ギューッと抱きしめてあげてください。
もちろん、入園してからも、です。
子どもにとっての初めての集団生活。
ものすごいエネルギーを使って過ごすんですね。
その集団生活がスタートできるには、ご家庭でしっかりパワーをもらっていることが大切です。
もうすぐ幼稚園だからこそ、ご家庭でしっかりスキンシップをとって、「あなたのことが大好き!」を子どもに伝えていてくださいね。

さあ、いよいよ、来年度も近づいているんだな、と思うとともに、今年も半分過ぎたんだなぁ・・・と改めて思うのでした。
あと半年の今年度…給食のことで大変なトラブルもある最近ですが、それでもきちんと、思いっきり楽しみたいと思います!

ユウシ
 

年中 園外保育 頂上まで登ったよ!

今日は、村積山で年中園外保育でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
ぜひご覧ください。

ユウシ

運動会、そして年少園外保育アップ

先日は運動会、ありがとうございました!

343516.jpg

よく晴れた、気持ちのいい日に開催することができました。

343517.jpg

写真は開会式直前です。

343518.jpg

会中は撮影する余裕がありませんでした!
写真屋さんの展示販売をお楽しみに!

343519.jpg

閉会式ラスト!

343520.jpg

すべての子が、自分らしくあることのできた、そんな運動会だったと思います。

たくさん助けていただいたPTAの皆様、お助け隊の皆様をはじめ、ご理解ご協力をいただいたすべての皆様、本当にありがとうございました!

さて、運動会開けの今日は、村積山で年少園外保育でした!
大きくなりましたよ、年少さん!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました。
ぜひご覧ください。

ユウシ
 

幼稚園で運動会をやる。その唯一最大最高の目的。

明日の運動会は、延期して日曜開催が決定されました。
ちょっと悔しいですが、天気のことは、仕方ない…と思うほかありません。
明日ゆっくりして力を蓄えて、あさってに臨んでもらえればと思います!

342141.jpg

今日は半日保育で、花園グラウンドに行く時間はありませんでしたが、年長さん、第三園庭で最後の練習をしていました。

342142.jpg

写真はありませんが、みずいろぐみさんもやっていましたよ。

342143.jpg

ふじぐみさんは、ケガのためずっと走れなかった子が、やっと今日の保育中、運動の許可が出て、今日、初めて「全員」で走ることができました。
病院から園にきたその子が、合流して、「もう走れるようになった」と聞いた瞬間の、みんなの嬉しそうなこと!!
ウワァッ!!と盛り上がりました。
今まで、走れなかったけど、話し合いも、入退場も、ずっと一緒にやってきたもんね。
最高のニュース!
今までの、一位になったときより、どんなときより、今日が嬉しそうでした。

幼稚園の運動会、そして年長バトンタッチリレーは、おそらく、大人が思うようなスポーツではありません。
一位になることが、体力をつけることが、勝つことが、結果を出すことが、早く走ることが、大事なんじゃない。
「それを通してみんなで育ちあうこと」
それのみが唯一最大最高の目的です。

本当に大きくなってきましたよ。
当日は、どんな姿を見せてくれるかわかりません。
プレッシャーも、緊張も、それによるハイテンションも、あるでしょう。
本番、なにがあるかわかりません。
でも、その中身は、すごくすごく大きく育っています。確実に!
年長だけじゃありません。どの学年もです。

どうか、当日は、子どもたちの「今」と「今まで」に、大きな拍手を、よろしくお願いします!!

ユウシ

追伸
閉会式で踊る「わっしょい!」も、園がアップしたYouTubeでチェック!して、
ぜひ、家族みんなで踊れるようにしてきてください!
みんなで盛り上がってラストを飾れたら、楽しいと思います!
よろしくお願いします!
 

あと二日。

昨日はブログ更新できずすみませんでした。
なんだかいろいろ慌しくしております。

今朝、第三園庭では、早くから園にきた子がリレーの練習をしています。

341264.jpg

あと少しで本番だもんね。
練習にも熱が入っていました。

341265.jpg

花園グラウンドでは、まずは年中さんがかけっこを。
スタートの構えから、気合が入っています。
当日注目してください。
そして途中で転んでしまっても、立ち上がって最後まで走る姿が力強かったです。

341266.jpg

そして年長さん、最後のバトンタッチリレー練習。

341267.jpg

一日一日、姿が変わっていきます。
もちろん、今日は今までで一番、全力の姿でした。
もう、いまから何も言うことはありません。
当日、全部の力が発揮できると、いいね。

341268.jpg

勝負のあとも、グラウンドに残ってバトンなどの練習をしていました。

本当に、一日一日、子どもにとっては初めての経験を繰り返し
少しずつ、みんな、大きくなっています。
それはつまり、みんなで、育ち合っています。

土曜は雨になりそうですが・・・日曜は晴れの予報。
なんとか、無事に運動会が開催できることを、祈ります。

ユウシ
 

ひとつずつ、少しずつ

今日は、朝雨が降っていたので、遊戯室で障害物競走の練習を。

339620.jpg

自分たちで、袋くぐりの袋を直す係や、玉入れのかごを持つ係など、自然に分担してやっていました。
誰かに言われてやっているんじゃなくて、自分たちでやる気になってやっている・・・そんな姿を嬉しく思いました。

それにしても、運動会まで、あと4日・・・まさか雨で今日リレーの練習ができないのでは・・・と恐れていたのですが、少しずつ雨がやみ、無事に練習に行くことができました。

あと、本番までに、全クラスで勝負できる練習は、3回のみ。

そんな今日ですが、走り出す少し前に、トラブルが。
ある子が、「走りたくない」と言ったのです。

「どうして?」
と先生が聞くと
「足が痛いから・・・」
でも、直前までそんな様子はありませんでした。
「さっき遊んでたときは、足は痛そうじゃなかったけど、なにか他の理由があった?」

いろんなやりとりをしたけれど、走りたくない理由は、教えてくれず。
心の中には、きっといろいろな気持ちがあるのでしょう。
でも、この子が、今まで練習してきたことを、知っています。
「勝ちたい」と言っていたことも。
それでも、今日は走れない。

そうこうするうちに、同じクラスの友達から
「○○○!がんばれー!」
「一緒に走ろうー!」
と、たくさんの声援が届きます。
「○○○!○○○!」
そんなふうに、応援の声が。

それでも走るのが難しい様子。
すると、走りよってくる、クラスの友達。

339621.jpg

「どうしたの?」
「がんばれ!」
「一緒に走ろう!」
「負けるのが嫌なの?大丈夫!抜かされても、あとでおれが抜かすから!」

結論は、今日はもうどうしても走りたくない、ということだったので、立候補した代走の子が走りました。

毎日毎日、ひとつずつ。
話し合って、経験して。
今まで生まれなかった感情、思い、考え、初めての戸惑い。
少しずつ、大きくなっていきます。
少しずつだけど、一人ひとりペースは違うけど、でも、確実に。

今日の一歩は、どんな一歩だったかな。

その一歩を、否定せず、ありのまま受け止めて、明日につなげていきたいと思います。
「今」の「一番」を目指して。
どの子も。みんなも。

あと、練習は2回。
子どもたちは前向きです。
負け続けているクラスだって、その心は折れていません。

このあとの話し合いで、自分たちに足りないものを出しあって、
今日、走らなかった子も、明日は走る!と言ってくれました。

大切な一日、一日です。
どうか、雨よ降らないでください。
祈るばかりです。

ユウシ
 

 
今日は、年長さんが障害物競走と親子競技の連絡を花園グラウンドで行う・・・つもりで準備していたら、雨が降ってきて、中止となりました。

なので、親子競技の練習だけを、お遊戯室ですることに。

338198.jpg

とはいえ、おうちの方はいないので、

338199.jpg

代わりに男女ペアで。

初めての競技に大盛り上がり。
意外なくらい上手でした!
これは本番も楽しみですね!

天気予報、金土があやしいですね・・・
本番はもちろん、直前も、とっても大事な時間です。
どうか、回復を祈りたいと思います・・・
天気の神様、よろしくお願いします!

ユウシ
 

入園願書 受付終了

本日10/2 0時より行いました、平成30年度入園最速受付についてお知らせします。

3歳児 31名募集 31名受付 2名補欠登録
現在 定員に空きはありません。

4歳児 2名募集 2名受付
現在 定員に空きはありません。

定員を満たしているため、以降の入園受付については行いません。
(補欠登録をご希望の方は、お問い合わせください)

夜遅くにも関わらず最速受付にお越しいただき、ありがとうございました。

ユウシ

定員の人数が並ばれています

現在、3歳児31名
4歳児2名
定員を満たす人数が入園願書提出列に並ばれています。
このままどなたも抜けずに並ばれた場合、0時からの最速受付で、どの学年も定員となります。

よろしくお願いいたします。

ユウシ

あと4名です

現在、3歳児の列が27名、あと4名です。
よろしくお願いいたします。

ユウシ

入園願書続報

現在、3歳児の列が25名です。
まだ間に合いますので、ぜひお越し下さいね。

ユウシ

入園願書現在

3歳児は、22名の方が並ばれています。
今からは、職員も園におります。

ユウシ

入園願書

入園願書の状況をお伝えします。

現在、3歳児16名
4歳児2名の方が列にお並びいただいています。

3歳児の列は、少しずつ増えていっています。
まだ定員(31名)までは余裕があります。



お並びになる方は、場所は広いので、写真のように、イス、ベッド、マット、飲食物、日よけ、テント、本など、なるべく楽にお並びいただけるようなものがあると良いかと思います。
お疲れさまです。ありがとうございます。

最速受付開始は日付変更の0時です。
よろしくお願いいたします。

ユウシ