fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

さあ、夏休み。

お泊まり保育も終わり、いよいよ子どもたちは夏休みですね。

今日は、職員による園の大掃除が行われています。

次に子どもたちが園に来た時に、気持ちよく、楽しく遊べるように!

長い夏休みになります。
では、一ヵ月後、お会いできるのを楽しみにしています!
お体に気をつけて、事故のないようお過ごしくださいね!

ユウシ
※なにかあったらたまにはブログを更新するかも?しれません!
 

お泊まり保育、終了!

昨日から行われた、年長お泊まり保育、職員の片付け、反省会なども含め、終了となりました。

子どもも、職員も、みんなが心と体を全部使って、過ごした二日間でした。

また、写真展示やDVDで、そしてなによりお子さんから、たくさんの思い出話を聞いて、どんなお泊まり保育だったか、皆さんに伝わるといいなぁと思っています。

今日は僕もあまり体力に余裕がなく、活動の合間に少し撮影できた写真だけアップして、ブログを終わりたいと思います。

今日までご準備などでご協力いただいたおうちの方々、どうもありがとうございました!
そして、自分のお子さんがいないにもかかわらずお手伝いに来ていただいた、他学年の「風呂焚きボランティア」の皆様方、ありがとうございましたー!
(皆様と一緒に入ったお風呂、忘れられぬ楽しい思い出です・・・!)

ユウシ

20170725_170725_0052.jpg

20170725_170725_0060.jpg

いってきます!

20170725_170725_0059.jpg

飯盒炊爨

20170725_170725_0058.jpg

20170725_170725_0057.jpg

20170725_170725_0056.jpg

20170725_170725_0055.jpg

20170725_170725_0054.jpg

20170725_170725_0053.jpg


20170725_170725_0051.jpg

20170725_170725_0049.jpg

20170725_170725_0048.jpg

20170725_170725_0047.jpg

カレー完成!
どのグループもお米バッチリ!

20170725_170725_0045.jpg

20170725_170725_0044.jpg

20170725_170725_0043.jpg

20170725_170725_0042.jpg

20170725_170725_0040.jpg

ほっぺたにごはんつぶ。

20170725_170725_0038.jpg

キャンプファイヤーのあと。

20170725_170725_0039.jpg

ファイヤーロード

20170725_170725_0035.jpg

ドラム缶風呂!

20170725_170725_0034.jpg

20170725_170725_0028.jpg

はみがき

20170725_170725_0027.jpg

寝るしたく

20170725_170725_0026.jpg

20170725_170725_0022.jpg

寝ます!
でも興奮してなかなか寝ない子どもたち!

20170725_170725_0020.jpg

20170725_170725_0019.jpg

20170725_170725_0017.jpg

20170725_170725_0014.jpg

おはよう!
朝ご飯

20170725_170725_0013.jpg

20170725_170725_0012.jpg

サンドイッチ

20170725_170725_0011.jpg

20170725_170725_0008.jpg

20170725_170725_0007.jpg

自分たちで作った食器を使ったよ

20170725_170725_0006.jpg

お代わり自由!デザートつき!

20170725_170725_0005.jpg

お皿も洗うよ

20170725_170725_0004.jpg

終わりの会!

20170725_170725_0003.jpg

金メダルをもらったよ!

20170725_170725_0001.jpg

いっぱいがんばりました!
みんな、一等賞!
金メダル!

おうちで、いっぱいだっこされて、よく休んでね。

じゃあ、また、夏休み明けに、会いましょう!

色々なお知らせとかわいい年少さん。

トップページでお知らせしたとおり、8/26の園庭開放について、定員となりましたので募集を締め切らせていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!

それから、今日園児降園後に、岡崎市医師会から以下のチラシが届きました。
夏休みに入ってしまい、配布ができませんので、こちらで告知させていただきますね。
画像を参照してください。

250172.jpg

よろしくお願いいたします。

おまけ

今日は、どのクラスも「夏休み前の大掃除」をしていたのですが
年少さん・・・
最初は雑巾をがんばって絞っていたのですが、だんだん握力もなくなってきたのか、絞らずに雑巾がけをする子が増えてきて・・・
そのうち、お部屋が水浸しに。
すると

S__35987463.jpg

「わーい!海だー!」
「おれはカメー!」
「わたしサメー!」

と、みごと、びっしょびしょに。

わあー…き、きもちいいね!

年少さんって、かわいいですね。

ユウシ
 

1学期 終業式

今日は終業式!

249952.jpg

終業式では、1学期の振り返りや夏休みのお約束を、寸劇で楽しく伝えます。

249953.jpg

先生たちが並んでスイカ割り。
会場中から、「ちがう!もっと前!」「いきすぎ!下がって!」などの声が聞こえます。

249954.jpg

スイカを割ると、中から1学期の思い出を振り返るグッズがたくさん出てきます。
こちらは七夕の笹飾り。
他にも、いろいろなものが出てきましたよ。そして最後に、「なつやすみのおやくそく」と書かれた袋が。

249955.jpg

そのまま、夏休みのお約束を確認する寸劇に。
写真は「早寝早起きをしよう」のところです。

249956.jpg

そして毎年ひそかに職員自身が楽しみにしているという
「知らない人にはついていかない(知っている人でも、約束していないときはついていかない)」
のところ。
不審者の役作りが面白いのです・・・!

そんなふうに、楽しく終業式を行いました。

さあ、明日から夏休みです。
みんな、体をこわしたり事故にあったりしないよう、楽しんで過ごしてきてね!
一ヵ月後、すこし大きくなったみんなに会うのが楽しみです。

と、その前に、年長さんは来週月火と、お泊まり保育がありますね。
1学期最後の大きなお楽しみ。
みんな、夏風邪など引かないように、元気に月曜日にきてね!
先生たちは、最後の準備を頑張るぞー!
あ、てるてる坊主も作らなくちゃあね・・・!

それではみなさん、また来週!

ユウシ
 

求人情報・坐禅2学期予定 掲載

トップページに、30年度の求人情報を掲載しました。

また「坐禅に親しむ会」の2学期日程をアップしました。

よろしくお願いいたします。

ユウシ
 

いよいよあと1日

朝から変わった虫を発見!

248972.jpg

ナナフシです。
なんだか面白い昆虫で、興味津々!眺めていました。

248973.jpg

お父さんウィーク、夏休み前最終日。
年少さんと、一緒に虫取りをしています。

248974.jpg

お部屋では、積み木で遊んでいました。

今日も、飛び入り参加のお父さんもいらっしゃって、大変盛り上がりました。
お父さんウィークは、また8月夏期保育期間中もありますので、ぜひぜひ、ご参加くださいね!
お待ちしています!

さあ、いよいよ明日は1学期終業式。
来週は、お泊まり保育。
ドキドキしてきますね。
天気、よくなりますように!

ユウシ
 

暑くて楽しい日!

今日も暑い!
そんな暑い夏のお楽しみ・・・

247690.jpg

きいろぐみさんからいいにおいが。

247691.jpg

みんなで育てたピーマンを、炒めて食べているようです。
かつおぶし、しょうゆ、マヨネーズ、なにもなしなど
いろいろな味を選んで食べました。

247692.jpg

普段、ピーマンを家では食べないという子も食べていて、お父さんウィークで参加したお父さんたちも驚いていました。

247694.jpg

おいしい?と聞いたら
ニコニコで「おいしい!」だそうです♪

247697.jpg

今日は、園に残ったラスト一個のスイカを、園庭で「スイカやさん」して食べました。
早い者勝ち!

247698.jpg

冷蔵庫でしっかり冷やしたスイカ。

247699.jpg

おいしい!

247700.jpg

きれいに食べてるね~
すばらしい!

247696.jpg

年長さん、スイカをくれた方にお礼の手紙を書きました。
「字を練習するテキスト」はなくっても、
「書きたい!」と思う機会さえ充実していれば
字は書けるようになります。
むしろ、そのほうが本当の「学び」です。

247701.jpg

暑い日はプールが最高!
このあと、僕も入って思いっきり遊びました。
(僕も年長男子のお父さんでもあります♪)


年少さんも水遊び。

247703.jpg

247704.jpg

泥んこにもなって遊びました

247705.jpg

水って気持ちいい!

247702.jpg

たっぷり遊んだあとは
ちゃんと並んで、洗います。

247706.jpg

ラインのように流れ作業で洗われていきます!
年少さんもちゃんと並べるようになったんだなぁ。
3ヶ月の経験を改めて感じます。

247707.jpg

水遊びのあとは、洗い物と洗濯干しも手伝ってくれるお父さんたち。
ありがたいことです☆

今日も暑い一日でしたが、思いっきり遊びました!
さあ、明日も楽しもう!

ユウシ
 

一学期もあと一週間。

さあ、いよいよ1学期もあと一週間!
残された1学期を、子どもも大人もみんなで楽しみましょう!

246019.jpg

今日はおそうじボランティアさんの一学期おつかれさま会がありました。
普段、幼稚園降園後に、園のお掃除をお手伝いいただいている、おそうじボランティアさん。
目立ちはしませんが、とってもありがたい、縁の下の力持ちです。
今日の会では、お菓子とお茶を召し上がっていただき、楽しく色々なお話をしてもらったようです。
「参加者自身が楽しく!」があさひこのボランティア。
おそうじボランティアも同様に、ただおそうじをするだけでなく、そこで皆さんがいろんな楽しみ方をされているんだなぁということがよくわかりました。
おつかれさま会に参加の皆様も、参加できなかった皆様(おそうじボランティアさん、実は44名もみえるのです!)も、どうも1学期間、ありがとうございました!

なお、おそうじボランティアは参加単位が学期ごとになっています。
これをご覧の皆様、2学期、よろしかったら、どうぞご参加くださいね♪

246020.jpg

お父さんウィークも、たくさんのお父さんたちにご参加いただきました。
水遊びで、すごく楽しそうに子どもと「激しく」遊んでいただいている姿が印象的でした!
お父さんたちも、水だらけドロだらけで遊ぶのは、気持ちいいですよね!
ご参加ありがとうございました!

246021.jpg

それから今日は園児降園後のお昼から、陶芸を楽しむ会さん主催
「男の陶芸」イベントがありました。
お父さんウィークから、昼食持参で引き続き参加いただいたお父さんも。

246023.jpg

陶芸家の金田先生じきじきに教えていただくいい機会。
みなさん、のびのびと作品作りを楽しんでおられました!
陶芸サークルさんの人数もどんどん増えていっていますが、最近は、お父さんの参加者も少しずつ増えているようです。
いい感じですね~!
OBさんのご協力も、いつも感謝です!ありがとうございます。

246024.jpg

預かり保育も、やっぱりたくさんの参加者が。
みんな、いっぱい遊んでいってね!

お泊まり保育も間近に迫ってきました。
どうやら、天気はいいようです。
どうか、このままいい天気になってほしいものです。

それでは皆さん、また明日!

ユウシ
 

お父さんウィーク

昨日から半日保育が始まり、同時にお父さんウィークが始まったので、
園内では、たくさんのお父さんたちの楽しそうな姿を見かけるようになりました。

242511.jpg

年長さんとドッヂボールを楽しんでいます。
お父さんにはなかなか当てられない!
強敵です。

242512.jpg

一緒に虫の事を調べ、飼い方を図鑑で見ています。

242513.jpg

お部屋の中でも。

242514.jpg

お父さんウィークは、自由参加でお父さん(を、はじめとする「男性保護者」なので、おじいちゃんもOKです)たちが、幼稚園に「遊びに来る日」。
「参観」ではなく「参加」なので、思いっきり遊んでもらっています。

242515.jpg

子どものために園に来る・・・というのも、もちろんうれしいのですが、
なにより、おうちの方自身が園に来るのを楽しんでもらえると、園としては一番うれしいです。

お父さんウィークで、園をいっぱい楽しんでくださいね!

これからもご参加お待ちしています!
(飛び入り参加も大歓迎ですよ!)

ユウシ
 

半日保育、預かり保育

お泊まり保育のいろんな準備、園庭環境改善ですっかり遅くなってしまいました!
今日もブログ、簡単でスミマセン・・・!

今日から半日保育がスタートしました。
半日保育がスタートすると、預かり保育の希望者がとっても増えるんです。

242111.jpg 

60人を超える子どもが集まりました!
給食の配膳だけでも、大賑わい。

なお預かり保育は長時間ですし、家庭のように過ごしてもらうためにも、お部屋は冷房が入っています。
外で思いっきり遊んだり、時には部屋でのんびりしたり。
好きなように、楽しく過ごしていますよ。

毎日暑い日が続きます。
園でも、試験的に薄めたスポーツドリンクをOKにしています。
熱中症にならないよう気をつけて、毎日いっぱい遊んでいきたいものです!

それでは、明日も元気にがんばりましょう!

ユウシ
 

1回お休みとお知らせ

今日は、ブログをお休みさせていただきます。
明日の更新をお楽しみに!

★お知らせ★
園庭改造のため、ご家庭に、不要になりました「幼児用のカッパ」「幼児用の傘」「CDカセットデッキ」「園芸用の土」がありましたら、園に寄付いただけると助かります。
そういったものがあれば、園までご連絡ください。

よろしくお願いいたします!

ユウシ

園庭環境いろいろ

今日はいろいろと園庭環境を作りたいと思いますので、ブログは簡単に・・・!

240420.jpg

年少さん、今年はきゅうりがなかなかできず・・・
なのですが、やっと少しずつできはじめてきました。
みんなで食べられるといいなぁ。

240421.jpg

朝、PTA園芸係さんがお花に水をあげてくれています。
園内のすてきな環境のために、目立たないところでいつも支えてくれています。
改めて、感謝です!いつもありがとうございます♪

さあ、園庭をちょっと改造してきます!

ユウシ
 

七夕笹燃やし など

今日は、雨が降るかもという天気予報でしたが、実際はとっても暑い一日でしたね!

239803.jpg

朝から虫探しに精が出ます!

239804.jpg

今日は、七夕の笹燃やしを行いました。

239805.jpg

みんなのお願い事が、煙にのって天に届きますように…

239806.jpg

一気に燃えて大きな火に!
火の勢いに思わず後ずさりする子どもたちなのでした。
燃やしたあとは、天まで届くように「たなばたさま」の歌を歌いました。

239808.jpg

その後、年長さんはスイカ割りをしていましたよ。

16282.jpg

先日いただいたスイカの残りです。

16283.jpg

よーく狙って

16284.jpg

16285.jpg

なかなか割れません

16286.jpg

全力でいっているんですが
なかなか割れません

16287.jpg

じゃあ先生が!
でもなかなか割れず

16288.jpg

最後はワタクシが、まっぷたつに!

239809.jpg

おいしそうー!
みんな大喜びでした♪

それにしても今日は暑い!
そんな中、笹燃やしや、園庭に新設するモノの防腐剤を塗っていたりしたので、もう汗だくです。
体が暑い暑い!ということで

16289.jpg

たまには僕もプールに入らせていただきました!
あー、気持ちよかった!
暑い日って、最高ですね!
子どもと一緒に、それを感じられました☆

ユウシ
 

七夕会!さるさる一座にスイカに短冊♪

今日は、七夕会でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

ぜひご覧ください。

ユウシ

明日は七夕!

明日は七夕ですね!
なんだか、あっという間に日々が過ぎていってしまい、驚きます!

235843.jpg

各クラスの笹も、飾り付けやお願い事の短冊でいっぱいになってきました。
※正確には笹じゃなくて竹ですが・・・

S__35233794.jpg

年少さん、織姫と彦星に変身!
かわいいですね♪

235844.jpg

明日の七夕会では、図書ボランティア「さるさる一座」さんが劇をやってくれます!
毎年恒例の楽しい劇です。
毎年とは言っても、年毎に個性が違うので、今年もとっても楽しみです!
こちらは、明日の更新をお楽しみに!

ユウシ
 

スイカー!

今日はいまから急ぎで、豊橋までいってきます!
毎年恒例、農家をやってみえる旧職員の家族が、七夕会に向けて全園児分(蒲郡あさひこ分も!)のスイカを作ってくださっているので、いただきにいくのです。
ものすごく立派で美味しいスイカを、大量にくださいます。
本当に、ありがたいことです!

というわけで、早速ですが今日の年少短冊シリーズ。

230570.jpg

すぐ叶うぞシリーズ。
数時間後に叶います。

230571.jpg

ら、来世で叶うかも!
…というのは冗談として、「パンダのようにかわいくて愛される存在になりたい」ということなら、
もう、叶ってるよ♪

230572.jpg

詩的なくり返し表現・・・!
えーと誤解なきよう・・・決してお母さんの愛情不足とかではなくて、むしろいーーーーーっぱい愛情をもらっている子だと思うんですが、
もっともっと!どこまでも!
なのかな?
たしかに、そうだよね。
この時期の子どもは、みんな、そうですよね。
みなさんも、この時期にしかない姿を受けとめて、余りある愛情をたくさん注いであげてくださいね!

ではスイカをいただきに、行ってきまーす!

ユウシ
 

優先入園のことなど

今日は、市内他園の公開保育に行っており、一日留守にしていましたので、写真がありません。
ですので、年少・七夕短冊シリーズをどうぞ!
かわいいですよ~!

230564.jpg

すぐに叶いそうシリーズ。
実際、右2枚は即日に叶ったらしいです。
まだ七夕きてないんですが・・・!

230565.jpg

シリコン粘土。
なんというか、よく知ってたなぁー!
感心。粘土で思いっきり遊んでね!

230566.jpg

願いが叶う日が予想できます!

230568.jpg

ちょっと遠いです!
2年後の七夕でもまだ叶わないと思いますが、気長に願っていれば、いつか絶対叶うさ!

230567.jpg

けっこうよくある願い事ではありますが
特徴としては、「書いたのが男の子」ということです。
お母さんが大好きなんだなーって、伝わってきますね!

それから、問い合わせがありましたので、こちらでもお知らせしますが、来年度から、「保護者が卒園生の場合、優先入園可能」となる方向で、現在検討中です。
ご参考にしてください。

今夜は台風がきそうですね。
皆様のご家庭でも、台風対策をお忘れなく!
大きな災害なく、明日が迎えられることを願っています。

ユウシ
 

歌って水遊びして陶芸して

今日は、7月の「歌と遊びの広場」がありました。

233583.jpg

今日は、年長さんのステージと

233584.jpg

年少・年中さん合同の2ステージでした!
今回も楽しいステージでした。
印象に残ったのは、年長さんの、お泊まり保育キャンプファイヤーに向けた新しい歌や踊り。
ここで「ちょろっと」だけ経験しておいて、本番、思いっきり楽しみたいと思います!
そして、年中さんと合同になった年少さん。
年中さんたちの「楽しみ方を知っている」姿、盛り上がっている姿を見て、刺激を受けているのが伝わってきましたよ。
これからが、さらに楽しみですね!

233585.jpg

外ではプール遊び!
今日は最高の天気でしたね。

そして陶芸サークルさん、今日は「大物講習会」。
底15センチ高さ30センチの作品を作りました。

43300.jpg 

今日は講師として、陶芸家の金田先生にもお越しいただきました!

43303.jpg

金田先生に直接教えていただきながら、作品を作ります。

43301.jpg

 真剣かつ楽しく!活動されてみえました!

43309.jpg 

これを、クラフトハウスのガス窯で焼きます。

43320.jpg 

焼き上がりが楽しみですね!

今日の短冊紹介。

230563.jpg

「の」れます
じゃなくて
「な」れます、だからね!

おむつは、寝るときのことかな?
その願い、きっともうすぐ叶うと思うよ!
だって、自分で「がんばろう」って気持ちがあるってことだもんね。

ユウシ