fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

運動会予行練習!

本日は、運動会予行練習でした!

やっと、全員での練習ができました。今年度初!
次は本番です。

多くは語りませんが、予行練習らしい、笑顔あふれる楽しい会となりました。

 45227.jpg

写真はあまり撮る余裕がありませんでした。
こちらは年少かけっこ。

年長さんは、多くの課題が生まれたことでしょう。
来週一週間が、とっても大切になります。
・・・天気、よくなってほしいなぁ・・・

本番をお楽しみに!

45226.jpg

参加いただいたPTA役員・委員さん、お助け隊の皆さん、ありがとうございました!

ユウシ
 

入園願書受付

明日10/1は、入園願書受付日です。

18:35現在、先着順で提出されるために並ばれている方が、3歳児、4歳児ともに、募集人数に達しました。

取り急ぎお知らせいたします。

ユウシ

バザーの写真もあるよ!

今日は予行練習、雨のため延期に。
これだけ天気に左右される運動会は、初めてです・・・
ただ、明日は天気予報も回復しましたし、できそうですね!

さて今日は年少さんのかわいい様子を。

花火の身体表現遊びをやっていました。

44970.jpg

先生の声かけで、まずは小さくなって・・・

44971.jpg

どかーん!!
大きな花火になって打ちあがりました。
すっごくいきいきして、楽しそうでした!

年長さんは、リレーなどの運動会に向けた活動ではない様子を、少し。

44972.jpg

お誕生日会をやっています。
月に1回とかではなく、その日に生まれた子をその日にお祝いする。
どの学年も、そうしています。
「大きくなりたい」、という、すべての子にとって一番大事な願い事…
それが確実に感じられる、年に一回の誕生日を、特別な日にしたいと思います。

さて、あとPTAバザーのお知らせです!
在園の方には、連絡メールでお知らせしたバザー写真がこちらです。

R0026827.jpg

R0026829.jpg

かわいくて実用的な手作り品や、おいしくてお得なものがいっぱい…
たまりませんね!

注文品の注文は10/3まで、その他は11/17の当日をお楽しみにしていてください!

ユウシ
 

はさんじゃうぜ

こんばんは!

今日は、朝イチ、だいだいぐみさんに「ザリガニがいるから、飼いたい!」と頼まれて、園にあるものでザリガニのおうちを作りました。

44887.jpg

ちゃんとエアレーションして綺麗に飼ってみようと思います!

44888.jpg

「見たい!」「見えない!」
さっそくケンカになっていましたが、そのくらい興味しんしんです!
これから楽しんで飼ってもらえたら、と思います!

今日は雨の予報で、全体練習は中止となりましたが、雨は少ししか降らず・・・
予行練習が本番前唯一の練習という状況になってしまいましたが、まあ大丈夫でしょう!
保育の重要なところは、そこではなく日常の積み重ねですから。

年長さん、雨の合間にバトンタッチリレーをしにきました。

44889.jpg

少しずつ、走ることだけでなく、入退場などのときも「真剣にやるぞ」という気持ちが育ってきました。

44890.jpg

焦らず、少しずつ。
子どもたちがしっかり自分で感じて、体験して、育っていけるようにしたいと思います。

ユウシ
 

それぞれの学年、それぞれの課題

 
だんだんと秋になってきましたね!

44512_2016092717325582f.jpg 

園の周りにも、今まで咲いてなかった花が咲き、それを摘んでいる子どもたちです。

さて今日は年少さんの様子から見てみましょう!

44514.jpg

赤組さんは、たこ焼きを作っていました!
このあと、お店屋さんもやっていましたよ。

44515.jpg

ももぐみでは、フランクフルトを鉄板で焼き…

44516.jpg

だいだいぐみは、チョコバナナ屋さん

44517.jpg

むらさきぐみは、ドーナツ屋さんをやっていました。

44513.jpg

そしてむらさきぐみで買ってきたドーナツを焼いて食べる赤組さん。

これらのお祭り屋台のようなお店屋さん、先日のブログでも見ていただいたとおり、少し前に年中さんがやっていましたね。
そのときは、お客さんとしてお買い物を楽しんだ年少さん。
その刺激を受けて、「今度は自分でもやってみたい!」と、自分達ではりきってお店屋さんをやっていました。
年中さんの姿に憧れを持ち、やってみたい!と思えること。
とっても大切な、育ちのエネルギーです。

そして今日は、年中さんや年長さんもお客さんで来てくれて、とっても嬉しそうな年少さんなのでした。

そんな年中さんは・・・

44518.jpg

どのクラスも、お部屋での玉入れが賑わっていました。
天井から吊るしたカゴに、玉を投げまくっていましたよ。

44520.jpg

外では、かけっこも盛り上がっていました。
スタート旗を、先生のようにやりたがる子も。

そして年長さん。

44519.jpg

自由遊びでも、リレーの練習をしています。

そしてみずいろぐみでは…リレーの練習の際、あまりにもふざける姿があり、先生が
「みんなはただ走れればそれでいいの?そんなふうだったら、もうリレーやめようよ!」
と提案し、急遽、子どもたちだけで話し合いが行われました。

44586.jpg

「ふざけてる場合じゃないだろ!」
「やるだけじゃなくて、勝ちたい」
「力を合わせれば勝てるよ」

と、リーダーシップをとる子たちから意見が出て、みんなで考え、その気持ちを手紙にして先生に渡していました。

44587.jpg 

少しずつ、色々なことを感じて、一日一日、運動会に向かっています。

(なお気をつけなきゃいけないのは、ここで「先生がこういったからこうしなきゃ」という流れにならないように、ということです。先生に気をつかってやるようなリレーではいけない。あくまで、自分たちの気持ちとして、課題にしていかなければいけないということです)

それから本日は、園長ぶつぶつ会がありました!

44511.jpg

園長より、子育てについてのお話を、ぶつぶつとお話しさせていただきました。
サルから人間にみる子育て、というなかなか珍しいテーマでした。
楽しんでいただけましたでしょうか?
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

さあ、明日は運動会全体練習・・・
頼む、天気、午前中だけでももっておくれ!

ユウシ
 

今日の花園グラウンド

今日は久々のいい天気!

花園グラウンドでは、年中さん、年長さんが運動会の練習をしていました。


年中さんは、かけっこをしていました。
花園グラウンドでやる、初めてのかけっこです。
まずは先生たちが走ってみて、わざと反則をして、クイズ形式でルールを確認していきます。

44278.jpg

それから、子どもたちが走りました。
みんな、確認したばかりのルールをきちんと守れていました。
そして、それぞれの子なりに一生懸命、楽しく走りました!
色々な思いで、走り始められない子もいましたが、最後の最後、先生と一緒に、またひとりだけでも、走ってゴールすることができました。
(僕もゴールをやっているため、写真は撮れませんでした)
そうやって、「楽しい」「きもちいい」「できた!」を感じ、積み重ねていきたいと思います。
その気持ちが、年長さんにつながっていきます。

44271.jpg

今日の一位のみなさん。

その後、年長がやってきて、リレーをやりました。
今日は、初めて入退場も含め、全部の行程をやってみました。
まずは先生からお話。

44279.jpg

そして、入退場、リレーをやりました。
赤チームも白チームも、前回と順位が入れ替わり、1位になったクラスは大喜び!
3位になったクラスは浮かない顔。
ここから、大事な気持ちを感じ、話し合って、課題を深めあっていきます。

44280.jpg

終わったあとのお話。
「走るときだけじゃなく、入場から退場まで全部、一番かっこいいリレーにしたい!」
そんな思いを確認しました。

運動会まであと2週間。
ここから、だんだんと深まって、高まっていきます。
またブログでもお知らせします。
お楽しみに!

ユウシ
 

運動会へ

今日は、天気がよければ初めての運動会全体練習(開会式のみ) の予定だったのですが、あいにくの雨のため、28日(もともと玉入れの全体練習の予定でしたが、それに開会式をプラスします)に延期となりました。

そんな中、各クラスや学年での運動会の遊びの様子をお伝えします。

43705.jpg

年中さんは、遊戯室で玉入れをやっていました!

43706.jpg

狭い室内にむせ返るような年中さんのエネルギー!が爆発しておりました。

43704.jpg

あおぐみは、あおぐみ運動会と称したミニ運動会をやっていました。

43708.jpg

ふじぐみでは、おみこし作りの話し合いを。
けっこう長時間でしたが、がんばって話し合う姿がありました!

43707.jpg

こちらは年少さん。
先生と一緒に、給食のお皿を運んでいます。
かわいくて頼もしい姿です。
ちなみに今日の給食は、以前ブログでもお伝えした「トランス脂肪酸ゼロカレー」でした。
ただ、今日はちょっと味付けが辛かったようです。
次はもっと子ども向けに、おいしくなると思います。
日々進化して行く給食を、お楽しみに!

それから実は、今日は、幼稚園の一日をPTA会報係さんが密着取材しておりました!
この様子が、また「かけはし」に載るかと思いますので、保護者の皆様は楽しみにしていてくださいね!

それでは、また来週!
…今週短かったなぁ。

ユウシ
 

平成28年度 第2回 園長ぶつぶつ会のご案内

 この会は年間3回ほど、子育ての話、保育現場の話、世間話、等々、

いろいろ取り混ぜて園長がぶつぶつ・・・と皆さんにお話させていただく会です。

 なるべく肩肘張らないで、楽しく子育てを考え合えるような会にしたいと思っています。

どうぞお気軽にご参加ください。

 さて今回は、


『子どもはお母さんだけで育つわけじゃない』

~お母さん・お父さん・家族・地域・園(学校)、ママ友が、

よってたかって子どもが育つということ~

 

というテーマでお話しさせていただきます。

 子育ては、お母さんだけが、ひとりで背負い込むものではないと思うのです。

でも、最近の急激に変化した時代は、かつてあった、“家族”の形を変え、

“共同子育て社会”の良さの多くを失っているようです。

 そもそも、人間って母親だけで子育てできる動物じゃないんです。

 共同子育てを選択した動物です。

 今回はあらためてお母さんって何?お父さんって?…などなどと考えて、

共に育てるということを、ぶつぶつしてみたいと思います。

 

日 時    平成28927() 10時00分~11時30分ごろ

会 場    あさひこ幼稚園 お遊戯室

     玄関より開始5分前には入室してください。上履きをご用意ください。

申 込    下記申込書にて9月26()までに、ビニールケースに入れて担任までお申し込みください。

その他    原則として長椅子ではなく、折りたたみ椅子を用意いたします。

駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場をご利用ください。なお第1駐車場は妊娠中の方、自分で歩けない未就園児同伴の方、お体のご不自由な方など専用になります。未就園の子ども連れでも参加しやすいように、キッズスペースを会場後方に設けさせていたただきます。

園児のみならず子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。スリッパなどの室内履きをご持参ください。


歌と遊びの広場 そしてリレー

今日は久々の歌と遊びの広場でした!
今月は、年中年長合同で楽しみます。

43237.jpg

最初は静かな曲から・・・

43239.jpg

激しい曲も!
これは「なんじゃもんじゃにんじゃ」ですね

アンコールもありました。
たまには動画で…

「世界中の子どもたちが」、みんなでポゴダンスです。

その後、年少さんの部も。

43245.jpg

おりこうに聴いている感じです。
ゆったりと、静かな曲から・・・

43247.jpg

部屋を暗くして「にんじゃのしゅぎょう」も楽しみました!
暗闇の中、忍者になりきって修行をしました!

その後、年長さんのリレー対決に。

43250.jpg

コーナートップも登場し、だんだんと本番のリレーに近い形になってきました。
もっとも、白線の内側を走ってしまったり、出番を忘れたり、まだまだ気持ちはふわふわしていますが、「1番になると嬉しい」「3番はくやしい」を少しずつ体験しています。
ここから、どんな姿が見られるでしょう?

お楽しみに!

ユウシ
 

台風が来る

台風が来そうです。
ギリギリ保育中は間に合いましたが…
台風対策しなくては!

今日は、園庭での踊りの時間、最後の日でした。
年少さんの様子

42703.jpg

そして年中さん

42704.jpg

全体での練習は終わりですが、あとはクラスで楽しんで当日を迎えることと思います!
おうちの方も、ぜひ一緒に踊ってみてくださいね!

では、簡単ですが・・・台風対策行ってきます!

ユウシ
 

本日お休み

本日は出張のためブログ1回お休みさせていただきます!
今日は年長、花園グラウンドで開会式入場を練習しました。「わっしょい!」の大きな声が響いていましたよ。
本番をお楽しみに!
また来週よろしくお願いします!

ユウシ

お祭り!

今年度の運動会も、テーマは「お祭り運動会」です!

やっぱり、この時期の子どもの遊びとしても、お祭りというテーマはすごくしっくりくるので、しばらく定番で「お祭り運動会」でいきたいな、と思っています。

というわけで、自由遊びの時間には、年中さんでも毎日のように「お祭りごっこ」が行われています。

41792.jpg

運動会のためにやっているわけではありませんが、夏休みに多くの子が体験したお祭りのイメージをふくらませて、楽しくごっこ遊びが行われています。
なかなかリアルなお好み焼き!

41793.jpg

大盛況で、年長さんも年少さんも買いに来るため、お好み焼きを作るのも大忙し!
他にもいろんなクラスがいろんなお店を出していましたよ。
また写真が撮れたら、ブログに載せますね!

こちらは、今日の手芸サークルさんの活動の模様です。

41794.jpg

あさひこ幼稚園には、たくさんのサークル・ボランティアなどがあります。
ただし、参加しなくてはならないものはひとつもありません。
そして、参加したいものにはいくつでも参加できます。

今日も、多くの方が、楽しく活動してみえました!

年長さんは、今日は花園グラウンドまでリレーをしにいきました。

41795.jpg

少しずつ、運動会に向けて盛り上がっているところです。

そういえば、今日は避難訓練もやりましたよー。
写真は無いですが・・・給食中のクラスも、慌てずに逃げてこれました!

それでは、また明日のブログをお楽しみに!

ユウシ
 

年少 川遊び園外保育!

今日は、年少さん、王滝渓谷にて川遊び園外保育でした!

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

久々のアップです!
ぜひご覧ください。

ユウシ
 


踊れ!踊らされる前に

本日も、運動会踊りの練習をしました!

41494.jpg

なんとか雨の合間に踊ることができました。

41495.jpg

年長さんが年少さんの前の園庭まで踊りに来てくれて、年少さんはテラスで踊ります。

41496.jpg

年長さんを見ながら、だんだんと踊れるようになってきた、かな?

41497.jpg

年長さん、結構やる気で教えに来てくれてますよ!

今日は雨の多い日でしたが、そんな中でもたっぷり楽しく遊びました!
さあ、明日の天気はどうかな・・・?
年少川遊び園外保育について、実施か中止かは、明日の朝決定して、中止の場合れんらっこで流します。
よろしくお願いします!

ユウシ
 

踊りの練習が始まりました!

今日から、朝9時50分に園全体でいっせいに行う、運動会の踊りの練習が始まりました!

41267.jpg

練習、といっても、ビシバシやるようなものではなく、みんなで2つの踊りを1回ずつ、楽しんで踊るだけです。
写真のように、去年までやって踊りをおおよそ覚えている年長さんが、年少さんや年中さんの前で踊って教えに行きます。

41268.jpg

教えると言っても、目の前で踊るだけ。

41269.jpg

そうやって毎日楽しく踊っていると、いつのまにかみんな踊れるようになります。

41270.jpg

年中さんは、第三園庭で踊ります。

41271.jpg

最初の1回の練習、ということで、「見て参加」の子たちも数名います。
それでいいのです。
無理やり踊らされる必要はありません。
踊りを踊るというのは、自己表現です。
楽しくなければ意味のない行為です。
だから、踊りたくなったときに踊ればいいのです。

踊らずに、見て参加していた子たちも、興味深そうに踊るみんなを見ていました。
そのうち、踊りたくなると思うよ!

明日からも毎日踊りを踊っていきます!
保護者の方には、「れんらっこ」で、踊りの動画URLを送らせていただきました。
今年度は、けっこう早い時期に動画を送りましたので、ぜひご家庭でも踊ってみて、運動会当日は、家族みんなで閉会式に楽しく踊りましょう!!
今から楽しみです!

ユウシ
 

今日は半日保育

今日は午後から幼稚園説明会のため、半日保育です!

そうそう、今朝出勤したら、7:20ごろでしょうか?
園庭や畑、園の屋根の上などにニホンザルの群れが!
なんか話し声が聞こえるな?と思って見てみたらサルだったので驚きました。
おしゃべりしてたんですかね。
写真は撮れませんでしたが、おそらく昨日の雨で落ちた栗を採りにきたのでは?と思います。
しばらく園にいましたよ。

さて、来週からは、運動会の踊りをみんなで踊ります。
この踊りのうちひとつは、閉会式で、おうちの方も含めみんなで踊ります。
「どまつり」の総踊りで使われている、「わっしょい!」という曲です。

今日、職員室で、ご家庭でも練習できるよう、踊りの動画をyoutubeにアップ(※限定公開です)していたら…

40834.jpg

ちょうど年長担任と男の子ふたりが職員室にきて、動画を見ながら一緒に踊っていました。
去年もその前も踊ったので、体が覚えていたみたいですよ!

その後、年少さんが先生と一緒に職員室に来たのですが…

40836.jpg

新聞紙で作ったドレスを着ていました!
担任が作ったらしいですよ。
とってもかわいかったです!

さあ、今からは幼稚園説明会です。
たくさんの方が来てくれるとうれしいなぁ。

それでは、また来週!

ユウシ
 

台風は夜更け過ぎに温帯低気圧に変わるだろう

だから意外とサイレントナイトでしたね。 昨夜。

今日は年長園外保育予備日でしたが、雨のため、中止となってしまいました。
園生活最後の川遊びだったので残念です・・・!

そんな年長さん、お店屋さんをやっているクラスも。

40383.jpg 

たこ焼き屋さん。

40384.jpg

なかなかこだわってますね!

40385.jpg

具もソースもあります。

40386.jpg

たこ焼き器もそれっぽい!
ただ、たこ焼き、2玉で500円という価格設定は、先生、強気すぎると思うよ!

そして、本当にすごい雨が降りましたね・・・

40448.jpg

テラスに出て、雨を感じている子がたくさんいました。
まあ、上の写真をよく見るとわかるのですが、もっと雨を感じたかったのか、外で洗髪してましたね・・・
ビッショビショになってましたが。

雨は雨で、楽しく遊びに変えてしまう子どもたち。
大人も見習って、雨は雨で自然の一部、「なんだ雨か・・・」とならずにできるだけ楽しんでいきたいものですね!

さていよいよ明日は29年度入園を検討している方への幼稚園説明会です。
在園児は半日保育、預かり保育なしになります。
お間違えのないようお願いいたします!

ユウシ
 

しばふプロジェクト、放映

お知らせです!

7/19に行われた「しばふプロジェクト」の様子について、明日9/8(木)、メーテレ、9:55~で放映予定です!

よろしかったらご覧ください!

ユウシ
 

あてにならない僕の天気予報

昨日は、入園に関する面談が続き、園内のネタがなかったためブログ更新できませんでした。
すみません!

さて今日は、予定では年少川遊び園外保育・・・
のはずが、昨日の時点で降水確率は70%。
園長と相談し、「延期を決定しよう」ということで、昨日延期の連絡メールを送らせていただきました。

が。

この天気・・・
絶好の川遊び日和じゃないですか!

こんなに外れる天気予報も珍しい・・・

仕方ないこととはいえ、園外保育参加の予定だったおうちの方々には、申し訳ないことになりました。
すみませんでした。
(保護者の方から、保護者参加の園外保育で、明らかな予報の場合、前日に延期を判断してほしい、という要望があり、原則そのようにしています)

というわけで、晴れわたった一日となりました。

40338.jpg

年少さんのお部屋では・・・

40339.jpg

自分達でお魚を作り、魚釣りをしていました。

40340.jpg

川遊びにはいけなかったけど、お魚とれなかったけど、その分、楽しくお魚釣りで遊びました!

来週こそ、お天気回復して、川遊びに行きたいです!
みなさん、テルテル坊主の準備をよろしくお願いします!

ユウシ
 

★入園願書を配布しています★

平成29年度 園児募集要項・入園願書を配布しています。
職員の出勤時間中にお越しください。
また、「幼稚園説明会」を

9月9日(金) 
受付時間13:30~13:45
説明会 13:50~15:30頃

にて行います。
入園を検討されている方は、ぜひお越しください。

【優先入園について】
在園児きょうだい及び卒園児きょうだいについては、
ご希望があれば「平成29年度優先入園希望伺い」を提出していただきます。
(平成28年9月7日正午〆切)

★ 園見学日について ★

園見学日については

9月8日(木) 9月16日(金)

午前10:00~ の予定で行います。
お子様とご一緒でも、保護者様のみでも参加できます。

見学日、説明会に参加を希望される方、詳細を知りたい方は
 0564-45-5300 まで、
お気軽にご連絡お願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ユウシ
 

第三回 ファミリーキャンプの集い

9/3-4、今年度最後の第三回ファミリーキャンプの集いが行われました!
史上最多、53家族の参加となり、200人を越える人数でのにぎやかなキャンプとなりました!

39949.jpg

混雑のためサイト内に車をとめられないので、広場を駐車場としたのですが・・・

39950.jpg

この台数!
キャンプ場開設から20年、間違いなく史上最多です。

39951.jpg

天気にも恵まれた2日間となりました!

39953.jpg

お母さんの解けた靴紐をサッと結ぶお父さん。
愛情ですな!

キャンプのメインイベントは、お父さんたちで作るキャンプファイヤー!
木の切り出しから、出し物まで、すべてお父さんたちで作り上げました!

こちらは、僕も全力で参加していましたので、写真はありません。
参加しただけのお楽しみ、ということで・・・!
まだファミリーキャンプのキャンプファイヤーに参加したことがない、という方は、ぜひまたご参加くださいね!
お父さんたちの活躍っぷりがすごかったです!
いやー、みなさん芸人だわ・・・

39954.jpg

ファイヤーのあと、夜も更けて・・・
疲れてコロンと寝てしまう子、テンションが上がって遅くまで起きていた子、いろんな子がいました!
そして夜は、雲が流れ、満天の星空に!
天の川もくっきり見え、すばらしい空を屋根にして、大人の時間を過ごす家庭やグループがたくさんみえました。

次の日。
心配された天候も、すっかりいい天気に!

39955.jpg 

園長作のブランコで遊ぶ子たち。

これで、在園中のファミリーキャンプは最後!
というご家庭もたくさんみえましたが、いい気候の中、にぎやかに楽しく過ごしていただけたのではないでしょうか。
ファミリーキャンプは最後ですが、キャンプ場はありますので、どうぞまた利用してください!
(卒園生の方は、永年サイト料半額で使用できます!)

撤収も、車を上の写真のように、サイトから離れた駐車場に詰めてとめていただきましたので、出すときに混乱するかな?と思いましたが、みなさん自然に協力していただき、スムーズに動けました。
さすがあさひこのおうちの方々!と嬉しく思いました。

ご参加いただいたご家族の皆様、ありがとうございました!

ユウシ
 

保育説明会

今日は、2学期保育説明会でした!

39750.jpg

たくさんの方にお集まりいただき、2学期に予想される子どもの育ちの姿、そして親としてその姿に同関わっていくのか、というお話をさせていただきました。
もちろん2学期始まってすぐの子どもの姿についてや、七夕の短冊の願い事から分析する子どもの育ち、など、けっこう面白い話だったんじゃないかと思います!

39752.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今から明日のファミリーキャンプの準備をしますので、簡単ですがこれにて失礼いたします!

最後におまけ写真。

39754.jpg

ストローで上手に笛を吹いています。
たいしたもんだ!

ユウシ
 

始業式!

本日は、2学期始業式でした!

39314.jpg

久々にみんなで集まりました。

あいさつのあと、先生たちの、夏休みを振り返る話を聞きました。
花火や海、お祭りの話などが多かったです。

そして、お祭りでスーパーボールすくいをした、という話を聞いた先生たちから、
「そういえば、私やってない!やりたかったなー」という声が。

「じゃあ、夏の最後のスーパーボールすくいといくか!」

39315.jpg

暗幕の後ろから、スーパーボールすくい屋さん、登場です。

プールに浮かぶでっかいスーパーボールを上手にすくうと、景品をくれます。
その景品は、運動会のバトンと

39316.jpg

おいも!

39317.jpg

そしてサンタさんの帽子です。

お気づきの通り、寸隙の中で、これらのアイテムを取り出し、お話をして、2学期のお楽しみを子ども達に伝えていくという内容です。

ただ話をするだけでは興味を持ちにくい子たちもいますが、こうやって伝えることで、みんな身を乗り出して話を聞いていましたよ!

さあ、この劇の通り、楽しい2学期が始まります!
今学期も、お楽しみに!

ユウシ

※なおこのあと園歌を3番まで歌ったのですが、年少さんの「ひたすら1番を3回繰り返して歌う」姿、めっちゃかわいかったです。