fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

お父さんウィーク、ラスト!

今日は、夏期保育最終日、つまりお父さんウィーク最終日で、半日保育最終日です。

今日もたくさんのおうちの方が来てくれました!

39070.jpg

年中さんの様子。
折染めをしています。
日差しを防ぐテントを設置しているため、風が気持ちよく感じられ、少しずつ秋が近づいているなぁと思いました!

年長さんは、バトンタッチリレーもしていましたよ!

39067.jpg

39068.jpg

やっている子は少数ですが、やる気になって走っていました!

39069.jpg

バトンを敵チームに渡してしまったり、線の中を走ったり、まだまだ失敗もしていましたが、少しずつ走ることの気持ちよさを感じ、楽しくなっていってもらえたらいいなと思います!

39071.jpg

今年のお父さんウィークは、毎日&ほぼ毎日来ているお父さんの多いこと多いこと。
お仕事もある中で、とってもありがたいです!
みなさん、自分自身が楽しんで参加してくださっていて、それがなにより嬉しかったです!

あさひこ幼稚園の目指すのは「子育てって楽しい!」という感覚を、保護者と園で共有すること。
それが、すべての家庭に共通する、なによりの「子育て支援」だと思っています!

これからもお父さん参加のイベントはたくさんあります!
また、ぜひご参加くださいね!

さあ、明日から2学期だ!

ユウシ


避難訓練

秋の風を感じる気持ちのいい日となりましたね!
本日は、避難訓練を行いました。
火災を想定しての訓練でした。

当園の避難訓練は、職員にも知らせず抜き打ちで行うため、子どもはその時間、園舎内外で様々な遊びをしています。
そこにベルが鳴って、避難訓練が始まるため、かなり実践的な内容となっています。

避難訓練もおおよそ月1回行っているため、久々の訓練だった今日も、多くの子は戸惑わずに避難場所まで来ることができたようです。

集まってからのお話も、真剣に聞く姿があり、子どもなりに、「避難訓練は大切!」と分かっているのが伝わってきました。

これからも訓練を重ね、万が一の災害のときにも、自分の命を自分で守ることのできる子たちになってほしいな、と思います。
※なお訓練は職員も真剣にやっていたので、写真がありません

お父さんウィークもあと2日!

38881.jpg

お父さんウィークでは、ラスト30分は、遊戯室に集まっていただき、園長からお話をさせていただきます。
プチ子育て講座といったところでしょうか。
こちらのほうも、毎日様々なお話をしておりますので、まだ参加したことのない方は、ぜひいらしてくださいね!

ユウシ

今日もお父さんウィーク

本日も、お父さんウィーク、たくさんの方にお越しいただきました!

38680.jpg

年中さんは、最後のプール。

38681.jpg

今日の午後にはプールは撤収してしまいます。
最後に、お父さんと一緒にたくさん遊びました!

お部屋での一斉保育も、お父さんと一緒に。

38682.jpg

たっぷり遊んで、楽しかった!

参加のお父さんたちからも、「楽しかった!」とたくさん言っていただき、嬉しかったです。
ご参加いただき、ありがとうございました。

これから、お父さん参加のイベントを、少し増やしていくつもりで計画しています。
お楽しみに!

ユウシ
 

園庭開放!

本日は、未就園児家族を対象に、園庭開放を行いました。

38304.jpg

朝からあまり天気がよくなかったのですが、たくさんのご家族にお越しいただけました!

38305.jpg

ヤギやヒツジにごはんをあげたり、砂場で遊んだり、

38303.jpg

そしてやっぱり気持ちいい!プールで遊んだりしました。

38306.jpg

途中からお日さまも出て、暑くなってきたので、よりプールが気持ちよさそうでした!

38307.jpg 

園庭開放ですが、年少さんのお部屋も開放していましたので、お部屋でも遊びましたよ。

最後には、お部屋で手遊びや紙芝居も楽しみ、11:30に閉会となりました。

ご参加いただいたご家族の皆様、ありがとうございました!

ユウシ
 

幼稚園、そして小学校

今日は、幼小連携の一環として、小学校の先生7名を幼稚園にお招きしました。
これは、幼稚園から小学校への進学という移行を、子どもにとってより良いものにしていけるように、という願いで行っている活動です。

まずは、あさひこ幼稚園が願う子どもの育ちについて、保護者向けの入園説明会でお話しするのと全く同じ資料を使って、先生方に説明させていただきました。
それから、園内を年少から年長まで順に見ていただきました。
その後、協議会で意見交換をし、2時間にわたる会の終了となりました。

よくある幼少連携の会では、来年度入学する子どもの姿を見ていただき、情報交換をするにとどまることが多いのですが、今回の機会では、「あさひこ幼稚園で大切にしていること・入学前に子どもに育ってほしいこと」をきちんとお伝えし、その上で小学校の先生からお話を伺えたことで、より長期的な視野をもって、幼少連携の意義を確認することができました。
先生方からも、率直なご意見をいただけ、大変いい機会となりました。

これからも、在園中の子どもたちだけでなく、卒園後の子どもたちのよりよい育ちを願って、こういった機会を充実させていきたいと思います!

お忙しい中お越しいただいた小学校の先生方、ありがとうございました!

ユウシ
 

夏期保育、始まりました!

さあ!

長い夏休みも終わり、夏期保育がスタートしました!

37999.jpg

久久の登園風景・・・!

そして、気がつかれたと思いますが

38001.jpg

しばふがしっかりと根を張りました!

子どもたちも、「ふかふか!」「気持ちいい」と、中には裸足で踏んでみる姿もありました。

これも、夏休みにみずやりをお手伝いいただけたボランティアさんたちのおかげです!
ありがとうございました。

そして今日から夏期保育(半日保育)の間、お父さんウィークも行われます!

38000.jpg

各お部屋で、自由に子どもたちとかかわり遊ぶお父さん&おじいちゃん。
みなさん、暑い中でも楽しそうな様子で、良かったです!

夏野菜も実っていたので、収穫していました。

11138002.jpg 

いい表情!
四次元ポケットのように、トマトをためこんでいます。
(よく見るとひとつ零れ落ちてます!)

みんな、暑い中でも楽しそうに遊んでいました!
明日からも、いっぱい楽しく遊ぼう!
ブログも毎日書きますんで、またよろしくお願いします!

ユウシ