fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

コンサート!


金曜日、更新したつもりのブログ↓が「下書き保存」になってました・・・すみません。
今気づいたので改めてアップします!
 
金曜は年長コンサートでした。



すばらしい歌声で、年少さん、年中さんも、憧れのまなざしで見ていました。
こちらの模様は、後日メンバーズページにもアップします!



幼稚園からの景色もすっかり紅葉し、秋の深まりを感じます。
いや、もう12月になるのですね。早いものです。

ユウシ

メンバーズページ更新!と病気のお知らせ

 
HPメンバーズページ、更新しました!
園外、日常、行事、すべて更新です。
「秋祭り」は動画もありますので、お楽しみに!

それから、どの学年もすこしずつ「手足口病」が流行し始めてきました。
手洗い・うがい・健康的な食事と睡眠で、病気を予防しましょう!

ユウシ

薪、切り始めました!

 
寒くなってきて、年長さんも薪ストーブをつけ始めました。

そして、雨もあけ、薪切りも始まりました!






なかなかスジがいい!
これからどんどん上手くなっていくと思います。
ケガのないように気をつけて楽しみたいと思います。

石油や原子力を使わず、園児達にとって、3年間親しむ、一番身近な、村積山の自然…
そこからエネルギーをもらって暖をとる。
ボタン一つの暖房でなく、子どもの目にも分かるエネルギー。
環境教育として、そういった体験が、理屈以前に「人間は自然からたくさんのものをもらって生きている、自然はかけがえのないものなんだ」という感性になっていったらなぁ、と思います。

それが、今の日本、いや世界で最も大きな問題の一つ「エネルギー問題」に、明るい未来をもたらせてくれると信じて。

ユウシ



年中 忍者!?

 
今日は大ニュース。
年中クラスに本物の忍者が現れたとか。
巻物を投げ入れて去っていったらしいです。

そして年中さん、奪われた全員分の「誕生日表」を探しに、山に出かけていきました。
小雨のぱらつく中、勇気を出して行きました。



その頃、年長はコンサート練習。
「こうしたほうがもっとよくなる!」
と、お互い聴かせあってからの話し合い。
さすが年長さん、手を挙げて発言し、活発な議論になっていました!



無事、年中各クラスも山に隠された誕生日表を取り返してきたようです。
よかったよかった!

しかし、普段強気の子が、メッチャクチャ泣いてました。
そして普段あまり目立たない子の、意外なくらいの勇気にも驚きました。
「あいつも泣くんだなあ」「あの子って意外と強い!」と、こうやって、子ども同士の人間関係に刺激を与えていくのも、忍者の仕事なのですねえ…

さて、次はどんな展開がやってくるのかな?
乞うご期待。

ユウシ

年長 蒲郡来園

 
こんばんは。
個人的な話で恐縮ですが、我が子を寝かしつけてたら自分がそのまま寝てしまい、ブログ更新がこんな時間になってしまいました…すみません!

さてさて今日は蒲郡あさひこの年長さんが岡崎まで遊びに来てくれました!
年長同士の交流活動です。

雨とはなりましたが、せっかくの雨なので、雨の日ならではのことをして楽しみました!

まずは歓迎の歌を岡崎からプレゼント。
最近はコンサートで歌う活動をやっていますから、気合いも十分!



そのあとは、遊戯室にて、今年は台風で合同お泊まり保育が行えなかったので、そのときにやるつもりだったキャンプファイヤーゲームを楽しみました!

ゲームや魔法(園長の手品)でめっちゃめちゃ盛り上がったのですが、残念ながら僕自身がやっていたため写真がありません!
でも本当に盛り上がったんですよ。
遊戯室が熱気で暑い暑い!
ガラスがみんな曇っていました。
このあたりは、PTA会報係さんの取材が入っていましたので、後日発行される「かけはし」をお楽しみに!

その後、一緒に給食(パック弁当)を食べ、室内で遊んでいると、あっという間に帰る時間に。

最後は遊戯室から花道を作って…



玄関から送り出しました。
最後まで手を振り続けます!



少し遠くにいる、でも同じ「あさひこ」の仲間たち…
お手紙の交換などで親しみを感じてきた友達と、実際に遊んで、とっても楽しく過ごすことができて、大満足の一日となりました。
楽しかったね!

ユウシ

もうすぐ冬!

 
だんだんと寒くなり、冬が近くなってきていますね。

岡崎の市街地よりだいぶ寒いあさひこ。
寒い中でも…



芋を洗ったり…



冬イチゴを採りに行ったりしています。

そして寒い時期のお楽しみといえば!



たき火!

ちなみに年長さん、わざと竹をはぜさせようとドキドキしながら待ってます。

年長といえば



薪ストーブもはじまりました!

毎日、煙突の煙をチェックしたり、枝を拾ったりしています!

寒い冬は冬で、また冬にしかないお楽しみがあります。
さあ、どんな楽しいことが起こるかな?

ユウシ

PTA秋のバザー

 
昨日は会議が長引き、ブログが書けませんでした。すみません。

さて、昨日はPTAバザーがありました。

趣向を凝らしたバザーは、開場前から長蛇の列ができるなど、まさに大盛況!



抽選会などもあり、とても盛り上がりました。



PTAの皆さん、バザー係のみなさんの力はすごいですね!
おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました!

ユウシ

年長、蒲郡へ

 
今日は、年長さんが姉妹園の「蒲郡あさひこ幼稚園」に行ってきました。

7月、合同開催の予定だった「お泊まり保育」が台風のため個別開催となり、ドッヂボール対決のみ岡崎で行った年長さん。
今回は、蒲郡の子から「遊びに来てね!」とのお手紙をいただき、バスで出かけました。

普段、「園外保育」は行くけど、「遠足」というものをしたことのないあさひこの子どもたち。
園バスに乗って、高速道路を通って出かけていくのは、とても新鮮!
それだけでも楽しみなくらいでした。



蒲郡到着後は、歓迎の歌も歌ってもらい、一緒におにぎり弁当を食べ、園内でたくさん遊びました。



ドッヂボール対決では、岡崎対蒲郡だけでなく、両園入り混じったチームでの対決も。

あっという間に楽しい時間は終わり、最後は花道を通ってお別れしました。



園に帰っても、楽しかった!の声、連発でした。

また、会えるかな?

ユウシ





きこりクラブ

 
土曜日は、たくさんのお父さん方&紅一点のお母さん&卒園児保護者のOBお父さん(4人も!)&某豊田市の幼稚園教諭のT先生まで、多くの方に集まっていただき、「きこりクラブ」開催いたしました。

きこり
きこり 4
きこり 3

いやー、多くの方のパワーが集まるとすごいですね!
ものすごい量の薪ができました!
これで、しばらく年長薪ストーブ、稼動できます!

和気あいあいと、楽しみながら薪切り、薪割りをしました。
特に薪割り、スコーン!と気持ちよく割れたときの気持ちよさは、やみつきになります!
今回生まれて初めて薪割をした!という方もすごく楽しんでみえました!

そして、その後は…

きこり 2

幼稚園にて打ち上げです。

きこり 1


おいしい鍋と、モツ煮込み、差し入れでいただいたぜんざいや漬物などをいただきながら、おいしくお酒を飲みました。
話は尽きず笑いっぱなしで、最後に残った数人の方が解散した時は、日付が変わっていました…
途中でご家族がお迎えに来る方も多いのですが、パジャマ姿でお迎えに来る子達もかわいかったです。

またお父さん方との会話はとにかく楽しくて、もう卒園してしまうお父さんとのお別れが残念でなりません!
…という話をしていたら「いや、来年はOBで来ますよ!」とのありがたいお言葉♪
「小学校じゃ、こういう楽しいのはないですからね!」

作業から打ち上げまで、とっても楽しいきこりクラブです。
年長の保護者じゃなくても参加していいですか?との問い合わせもたまにいただきますが、
どの学年の保護者の方も、たくさんみえてますよー。
(だいたい全学年、平均的に参加されています)
来年もまたやりますので、ぜひぜひご参加ください!
楽しみましょう!

ユウシ



秋祭り!

 
 
年長が2週間かけて話し合い、準備した「秋祭り」。

大盛況でした!

いろいろ語るより、まずは写真をどうぞ!

メンバーズページには、後日もっとたくさんの写真が載ります。

ユウシ

DSC_6497.jpg
DSC_6498.jpg
DSC_6500.jpg
DSC_6499.jpg
DSC_6501.jpg
DSC_6503.jpg
DSC_6504.jpg
DSC_6506.jpg
DSC_6507.jpg
DSC_6508.jpg
DSC_6510.jpg
DSC_6511.jpg
DSC_6512.jpg
DSC_6514.jpg
DSC_6515.jpg
DSC_6524.jpg
DSC_6532.jpg
DSC_6533.jpg
DSC_6534.jpg
DSC_6541.jpg
DSC_6558.jpg









お祭り忍者

いよいよ明日は年長・秋祭りです。
今までいろんな準備をしてきました。
こどもたちのアイデアがつまっています!







また、そのあたりの様子は「メンバーズページ」にアップする予定です。
お楽しみに!



写真は「らーめん こうりゅう」のラーメン試作型です。

そして昨日お祭りを終えた年中さんのお部屋には、今日は何か手紙が届いた・・・?





忍者からの手紙です。

すでに怖くなって泣いてしまった子も。

さあ、幼稚園、毎日いろいろなことが起こります。
明日はどんな一日かな??



ユウシ






年中 お祭りとおいも!

 
年中さん、今日はみんなでおみこしを見せ合い、わっしょい!と担いで、久々に「わっしょいまつりっこ」を踊りました。

そして、かまどでふかしたサツマイモを食べました。

メチャクチャおいしくて、みんな大満足!
「おいし~♪」の声、連発でした。
僕もひとつもらいました。甘くてやわらかくて、ほんとにおいしかったです!

年少さんもおいものホットケーキを作っていましたが、見られなくて残念・・・!

ユウシ








年長 イノシシ沼

 
今日は年長、園外保育(男性保護者参加)、イノシシ沼でした。

同じ場所に先週、年中さんと行きましたが、さすが年長。歩くのが早い早い!

流れとしては

1、出発!・・・のタイミングで雨・・・でも、少しの雨だったので「木や竹の下を歩けば大丈夫!」と早足で進んでいきました。

2、すごいスピードで探検コースへ。雨もやみ、どんどん進んでいきます。

3、沼到着!早速泥だらけになって遊ぶ子も・・・

4、全員到着、アスレチック、探検、泥投げ遊び・・・思い思いに遊びます。お父さんたちも泥だらけになり遊んでくれました!

5、泥だらけになった子は着替えて、洗って、お弁当!

6、お弁当ガラス登場!?Kくんのお父さんの弁当が盗られた!

7、弁当捜索隊、見事紛失した弁当を見つける。いただきます!

8、早く食べた子は、つるのターザンなどで遊びます!

9、帰ります。帰りながら、もうすぐ始まる薪ストーブのために、小枝を拾います。金曜の「秋祭り」のために葉っぱを拾うクラスも。

10、途中で「男の世界」勝負!みんなものすごく早くなりました。「大人の部」も大盛り上がり!

内容豊富で、一日めちゃくちゃ遊びまくった、楽しい園外保育となりました。
ご協力いただいたお父さん・おじいちゃん方、どうもありがとうございました!

ユウシ








楽しい毎日です

 
今日は歌と遊びの広場!
初めての年中・年長合同でした。
大人数だと、歌声も大きいですね!
二部構成で、年少さんも楽しみましたよ。

年中さんは歌と遊びの広場に、どんぐりで作ったマラカスも持ち込んで楽しんでいました。

そうそう、年中さんはおみこしを楽しんでいます。
モロ、年長さんの運動会の影響!
デザインも。
憧れの力って、すごいですね。
はっぴも着て、楽しくやってます!

ユウシ









HP更新


メンバーズページ、先日の年少・年中園外保育と「行事」のおいもほりをアップしました。
ぜひご覧ください。

ユウシ

PTAバザー、着々と・・・!

 
11/19(水)は、お楽しみ、PTA秋のバザーですね。

着々と、準備が進んでいます!

素敵な商品がてんこ盛り・・・!
クリスマスと、そしてあさひこオリジナル商品が・・・!

このブログで、チラ見せしてしまいます。

どうぞ、お楽しみに!

ユウシ





交通安全教室


本日は交通園全教室でした。
市の安全安心課の方のお話を聞いて、DVDを見て、
実際に第一駐車場で横断歩道を渡る練習をしたり、岡崎南自動車学校の方による事故再現を見ました。

交通事故を防ぐために、とてもいい機会になったと思います。

保護者の方も、「チャイルドシート」と「シートベルト」をきちんと使用し、万が一の事故を防ぐことができるよう、留意してください。





なお、年少前園庭では昨日から「ガソリンスタンド」登場しました…



こちらは三輪車のガソリンを給油しています。





ハイオクもあるよ。

ユウシ

秋津窯、始動

 
今年度も「親子で食器」の食器を焼くために…

今日から、幼稚園の陶芸・登り窯「秋津窯」が始動しています!

幼稚園第一駐車場の北側斜面にある、この登り窯をご存知でしょうか?
幼稚園には、普通は絶対ありえない、本格的な登り窯です。
なかなか目に留まらないかもしれませんが、ぜひ一度見てみてください。

今回は、今日から日曜日にかけて、この窯で火を焚き、食器を焼きます!

陶芸の金田恭明先生、陶芸サークルのみなさんが、今日は作業をされていました。
本格的に火を入れるのは、明日金曜からになります。
三日間、24時間、交代で火を焚き続けます。
(本当に、お疲れ様です!)

さあ、どんな食器ができるか、楽しみですね!

ユウシ



年長 カレーパーティー


今日は、先日のおいもほりで掘ったサツマイモで、年長がカレーを作っています。
自分たちで料理!
エプロン姿がとてもかわいいです。

たまらないいいにおいを、年中さんが年長クラスのドアの前で嗅いでいました。
来年のお楽しみね!

ユウシ





年中園外保育

 
昨日はブログ更新、忘れてしまいました。

年中さん園外保育でした!

入園して初めての、本格的な「冒険コース」。
でも、自分の力でがんばって行けました。
たくましくなったなぁ~!

たぶん、大人の人が見たら驚きますよ、道。
完全に獣道です。
「こんなとこ4歳児が歩くの??」って。

そしてイノシシ沼でお弁当。
初のお弁当ガラスも出ましたね・・・!
無事にお弁当が見つかってよかった。

靴を泥でいっぱい汚しつつ、楽しく帰りました。
保護者の皆様、いつもお洗濯ありがとうございます!

※虫の写真は、葉っぱにたくさん「ツチハンミョウ」がとまっていて、珍しかったのでつい…
メタリックブルーのとてもきれいな色ですが、毒を持っているので、絶対に触ってはいけません!

ユウシ








年少、園外保育

今日は、年少さん園外保育でした。

お父さん、おじいちゃんと一緒に、秋の山を楽しみました。

みんな、本当にすごくたくましくなりました。
しっかり歩いてたなぁ。

ユウシ