

スタートです!
…と書いたものの、現場は電波状況が悪くブログ更新できませんでした。
写真ははじめの会と終わりの会です。
無事終わって今帰っていまーす!
ユウシ
こんにちは。ユウシです。
単刀直入に言いますと、来週開催の子育て学級、「ぼくは13歳 職業、兵士」 ~ウガンダの元子ども兵から教わったこと~ の参加者が非常に少ないのです。現在、31名ほどの参加しかいただいていない状況です。
これについて、ちょっと予想外でビックリするとともに、「なんでだろう?」と考えました。
積極的に「そんな話は絶対!!聞きたくない!!」と思われる人は少ないだろうな、と思いました。じゃあ、何故こんなに参加者が少ないのか?と予想すると、すぐに思ったのが、「みんな、『直接自分の子に関わる話題』には敏感に反応するけど、そうでない、『遠い世界の話』は、『まあ、今回はいいか』、『うちには関係ないかな』と、スルーしちゃうのかな」ということでした。
たしかに、こういった機会は自由参加ですし、皆さんの貴重な時間をいただくものです。
そして僕としては、「遠い世界の話だからって、ちゃんと聞かなきゃダメだろ!」とか言いたいわけでは、全然、ないのです。ただ、とっても、「せっかくのこの機会、もったいない!」と思うのです。こんな人からこんな話を直接聞ける機会、本当になかなかありませんよ!?そう、もったいないんです、たった31名じゃ!
すぐに役に立つことは、案外すぐに役に立たなくなるものです。
すぐには役に立たない、不要と思われがちなことが、人生を豊かにしてくれます。
あさひこ幼稚園の保育と同じです。
みなさんがあさひこ幼稚園を選んでくださった、その理由はどういうところだったでしょうか。
あさひこの保育は、「幼稚園に入れば、字が書ける!」「計算ができる!」「英語がしゃべれる!」「水泳ができる!」「行進ができる!」ということをウリにしていません。
そう、「子どもに、すぐに成果を出して欲しい保護者」が選ぶ園ではないだろう、と思います。
目には見えにくい、子どもの心の内側…課題を見つける力・自主的に取り組む力・友達と関わる力など…の成長を、じっくりと、時間をかけて期待したい、そんな思いで、選んでいただけたのでは、と思っています。
幼稚園で、子どもは、大人から見ると一見「無駄」と思えるような時間を過ごしています。毎日毎日ひたすら泥遊びをしたり、虫ばっかり追っていたり、ボールばっかり投げていたり、つまらない(と大人が思う)理由で喧嘩したり、いつまでも給食の席が決められなかったり。でも、そんな、一見なんの役に立たなそうな毎日の経験が、地道に、でも確実に、子どもたちを成長させてくれていることは、みなさんにはよくご理解いただけていると思います。
実はそれは、大人も同じだと思っています。
僕自身、保育や幼児教育の専門的な勉強もそれなりにはしてきました。
でも、幼稚園にいて、ふとしたときに役に立つのは、夢中になって読んできたマンガだったり、ひたすら放浪した旅の経験だったり、音楽に感動したことだったり、バカみたいに山で遊んできた経験だったりするのです。
僕という体と心のかたちを作ってくれた、あらゆる経験が、勉強するつもりじゃなかったものでさえ、結果的に「学び」となり、近道、回り道、いろんな道を通って、僕自身の豊かさになってくれていると実感します。
そんな思いがあるから、あさひこ幼稚園の子育て学級は、「直接いますぐここにいるあなたの子どもやあなた自身に役に立つ!」学びだけではない、けれども「子育てをしているあなた」 「自分の人生を生きているあなた」 「一度きりの人生を『本当にいい人生だな』と思いたいあなた」 「そんなすてきな人間として、可愛いわが子の親でありたいあなた」の心に、必ずプラスに作用する内容を、吟味してお届けしています。
今回の「子育て学級」は、そういう意味で、「絶対ハズレなし!!」です。保証します!!
(なんせ僕自身が2010年の子育て学級でお話を聞いたことがありますから、確実に言い切れます!!)
遠い海外の「子ども兵」のお話は、みなさんの日々の生活や子育てに「すぐに役に立つ話」ではないのかもしれません。しかし、それは単に「怖い話」でもなければ、「裕福に生きている平和な日本人を責めるような話」でもありません。「世界のどこかで起こっている、私たちにはショッキングな出来事を知った上で、なお希望を持って『わたしたちの生き方』を捉えなおし、未来に向かって、わたしもわが子も生きていく!」そんな前向きでポジティブな意思が湧き上がるような、すばらしいお話になると思います。
なお、講師の鬼丸さんは僕より一歳下、という非常にヤーング!な方です。難しい話なのに、お話はユーモアとウィットに富んでいて、しかし大切なことはしっかりと伝えてくれる、そんな方です。とっても「面白い」ですよ!
ぜひぜひ、みなさん、今からでも「参加します!」と言ってください。
絶対、後悔はさせませんから。
※万が一「後悔した」という場合は責任とります。ユウシまでご一報ください。
日時・会場
7月10日(水) 10時~11時40分 お遊戯室 (5分前には入場してください)
講 師
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事 鬼 丸 昌 也 さん
・当日「テラ・ルネッサンスサポーター(会員)」の申込書を配布いたします。ご興味のある方はどうぞ。
・また募金箱を用意いたしますので、講演後におこころがあればお願いいたします。
・子ども兵に関する書籍の販売も行います。
*この会はご興味のある全ての方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。その場合は幼稚園までFAX0564-45-6900、またはTEL0564-45-5300にてお申し込みください。
*駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場に奥からつめて利用していただきます。なお第1駐車場は妊娠中の方、未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。