fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

年長お別れ園外!



年長園外保育です。
入園以来通い続けた村積山の、千秋楽…に、なんとサル登場。
大きい群です!
すげーっ!!

たぶんこの子たちにとって初めての、園外保育でのサルとの邂逅。
すばらしいサプライズでした!

ユウシ

20日の駐車場について

 
2月20日(水)の午前中に、年長児が第1駐車場で冬の山の絵を描きます。

よって、同日の子育て学級に参加される方は、龍渓院駐車場か第2駐車場をご利用ください。

なお、第2駐車場については、お体の不自由な方、高齢の方、妊婦さん、下のお子さんがみえる方、ベビーカーを使われる方などの優先駐車場としたいと思いますので、その他の方は龍渓院駐車場をご利用ください。

よろしくお願いいたします。

ユウシ

 

秘密基地



星2組の秘密基地づくり。
裏山にて。
竹を運んで、切って組んで…

あ、秘密基地ですから、これをつくってるのも秘密です。
お子さんに言っちゃだめですよ!

ユウシ

年中焚き火




コレは昨日の年中焚き火です。
焚き火の枠を超えた、ほとんどキャンプファイヤー級の火です!

そして終わった後はユウシ監修、ただしい火遊び。

ユウシ


年少お別れ園外


只今仕込み中でございます。
月曜、晴れるといいなー!

ユウシ

焼肉


生活発表会、終わってしまいましたね…

ただいま打ち上げ中です。

こどもと保育の話が止まりません。

久々のゆっくりした時間です…

ユウシ

平成24年度 第3回 子育て学級のご案内

第3回 子育て学級のご案内  

平成24年度第3回の子育て学級を開催いたします。

あさひこ幼稚園の『子育て学級』は、保護者の皆さんにいろいろな角度から子育てについての考えを新たにしていただく機会です。
毎回専門家の先生をお招きして、子育てについて、ときには直接役立つことを、またときには広い視野でお伝えしたり、考えたりしていただくというものです。

今回は年度の最終回にふさわしく、“いのち”をテーマにいたします。
お招きする講師の先生は、ホスピス研究会OKAZAKI 代表 金田亜可根さんです。

去年の10月11日に「ホスピスアート」と題して、あさひこ幼稚園に名古屋芸術大学の先生や学生が訪れ、子どもたちが無数の木片に命を注ぎ込むように、思いのままカラフルなぬたくりをしたことはまだ記憶に古くありません。
あの木片はその後、名古屋芸術大学の先生や学生の手を経て、今はいのちのアートとなって、愛知県がんセンター愛知病院(岡崎市欠町)の喫茶店「CAFE CORE」から見渡せるお庭に展示され、患者さんや、ご家族など訪れる方々の気持ちを明るくしています。

この素敵な企画を提供していただいたのも、今回の講師、金田亜可根さんからのお声かけがきっかけです。

最近は、日本を見れば放射能汚染、いじめや体罰による子どもの自殺、格差が広がるばかりの社会、世界を見ても戦争、紛争、テロと、心がカラカラに干上がってしまいそうなことばかりです。
でも、人の痛みを我がこととして小さなことからでも何とかしようとしている、心優しい人たちが日本にも、世界にも沢山いることを忘れてはいけないのだと思います。

こんなときだからこそ、いのちに向き合い、人の心を取り戻すことが大切だと考え、これを機会にお母さんたちの心が優しさに包まれることを願って、ホスピス研究会OKAZAKI 代表 金田亜可根さんをお招きすることにいたしました。
聞き逃すわけにはいきませんね。
また、愛知病院の子どもたちの「ホスピスアート」の映像も紹介していただけるそうです。
ご都合のつく方はぜひ、ぜひお出かけください。


テーマ  医療といのちの関わり  「がん」からのメッセージ
 
講 師  ホスピス研究会OKAZAKI 代表 金田亜可根さん 

講師からのメッセージ

1978年、生後3か月のわが子を失い、いのちのもろさを知りました。
人目には明るく振舞っていましたが、子どもの死には、長い間整理がつかず、苦しい日々を過ごしていました。
1998年大腸がんの友人を看取った時、息子の死と重なって、こんなに2度も苦しい思いをしたら、医療のことをきちんと考えないと、生きにくいのではないかと、2000年に『いのちと医療と市民を結ぶ』をテーマに市民団体を立ち上げました。
「がん」という不思議な病を通し、12年間多くのがん患者さん・医療者に接し、「いのちと医療」について様々に教えていただきました。
また、両親の介護、家人の2度の大病からも、新たに感じたことがあります。
1母親・1市民として、感じたことを、お伝えしたいと思います。
*PPTにて、愛知県内の緩和ケア病棟・フランスのボーヌのホスピスもご紹介します。

講師履歴
2000~現在 ホスピス研究会OKAZAKI (会員90名)
2007~現在 がん患者会「お話の会」主宰(登録65名)
2008~現在 「より良いがん医療の為に実行委員会」事務局(委員26名/医療者半数)
2008~現在 名古屋芸術大学「アートクリエィターコース―医療と美術―」担当
       がんセンター(中央病院・愛知病院)・東海中央病院・名古屋大学運営のがん患者会「ライフトピアサロン」にて、患者さんと学生のワークショップを行っています。
2013~   がん患者サロン運営  毎週土・日
その他     電話相談・ディホスピスボランティア・模擬患者・○○市民病院倫理委員・日本在宅ホスピス協会役員・名古屋芸術大学非常勤講師など。

日 時  2月20日(水) 午前10時から

会 場  お遊戯室 (5分前には着席)

申し込み 2月15日(金)までに、幼稚園までお申し込みください。
電話 0564-45-5300

*この会は園児のみならず、子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。
ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。

*駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場に奥からつめて利用していただきます。
なお第1駐車場は妊娠中の方、未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。

演技指導?


いよいよ今週は生活発表会ですね。
今朝は、金曜に「西遊記」をやる年長クラスの保育室真裏の森に、サルの群れが出現しました。
悟空の演技指導??
すごいタイミングでした。
「やっぱ悟空は身軽でなきゃ!」とか話してました。
サルは、その後園庭まで降りてきて、節分でまいた豆を食べてました。
それが目当て?

面白いですね!

ユウシ