

今日は、サークル「ほっこり」さんが園のピザ釜でピザを焼いていました。
いい天気で、すごく楽しそうでした!
お裾分けもらってしまいました。
タカリに行ったみたいですみません!!
ユウシ
第2回
子育て学級のご案内
あさひこ幼稚園の『子育て学級』は、保護者の皆さんにいろいろな角度から子育てについての考えを新たにしていただく機会です。
毎回子育ての専門家の先生をお招きして、子育てについて、その楽しさ、その喜び、その考え方、その方法などを広い視野でお伝えしていただくというものです。
今回は絵本の読み聞かせをテーマにして、山口陽子先生を講師の先生としてお招きすることとができました。
現代の子どもたちは、多くのテレビ番組や、ゲームに取り巻かれて育っています。
でも、その環境をあらためて考えてみると、子どもたちの育ちにとってそれが本当に良いものかどうか首をかしげたくなるものが少なくありません。
疑問はつきませんが、だからといって、ただ「テレビはいけない、ゲームはいけない」と言っているばかりでも仕方がありません。
そこで今回は絵本の読み聞かせです。
テレビやゲームにはない、こんなに素敵な絵本というものが目の前にあって、それは子どもの豊かな心を育み、親もまた子どもと幸せな時間を感じることができるのです。
あさひこ幼稚園の保護者の皆さんは、日ごろから絵本に親しんでいらっしゃいますが、さらにこの子育て学級が機会となって、もし子どもたちの毎日の生活のひとこまに、お母さんの優しい読み聞かせがもっともっと広がっていけばと願っています。
聞き逃すわけにはいきませんね。
ご都合のつく方はぜひ、ぜひお出かけください。
そしてさらに、今回は講師の山口先生が、「東海子どもの本ネットワーク」の近藤洋子先生をお誘いいただき、子育て学級終了後、なんと年少組4クラスに1クラスずつ絵本の読み聞かせ会をしていただけることになりました!!
年少組にとっては親子で楽しめる機会(ご一緒できませんが)になりました。
園長にとっても、近藤洋子先生とは、愛知県環境部主催の「あいち環境絵本コンテスト」の審査員を長年ご一緒させていただいますので、あさひこ幼稚園にお出かけいただけるのはとても楽しみですし、きっと子育て学級でも近藤洋子先生の出番もあるものと期待しています。
テーマ 「絵本でしあわせの時を」
講 師 山口 陽子 先生 & 近藤 洋子 先生
愛知図書館協会児童サービス研修講師。元美和町図書館司書。
県内外の図書館、子育て講座でわらべうた、子どもの本についての講師をつとめられています。
日時・会場・申し込み
11月30日(金)
10時から11時30分ころ
預かり保育室
(5分前には着席)
お電話で園までお申し込みください。
0564-45-5300
*この会は園児のみならず、子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。
ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。
*駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場を利用していただきます。
なお第1駐車場は、妊娠中の方、未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。




年中お化け屋敷、二日目の今日はお化けらしさがアップしてました。
カツラで。
お化け屋敷は、段ボールが破れて、あの狭さが解消されてました。
まーとにかくお化けのオドカシがしつこいんです。
まさに年中!!
ユウシ


みどりぐみのお化け屋敷、昨日の写真です。
年長の影響はよーくわかりますが、とにかく狭い。
ほふく前進確定。むしろずり這い。
しかも中にはお化けになったこどもがぎっしり。
き、きつい
脱出後の達成感が、お化け屋敷というより大脱走って感じでした。
ユウシ