【あさひこ幼稚園 卒園生の方へ】
今週末23-24日の「ファミリーキャンプの集い」の参加が、11家族と、とても少ないので、今回は「あさひこ卒園生家族の参加もOK」とします。
興味のありそうな方や、誘いたい方がみえましたら、お伝えいただき、参加を希望する家族がみえましたら
までメールいただけるようお伝えください。
(万が一、サイトがいっぱいになってしまうようであれば先着順とさせていただきます)
よろしくお願いいたします。
園長
今年も、7月9日(土)・7月16日(土)に、未就園児家族(※今年度に限り、コロナ感染対策として在園児家族を除く)を対象に、園庭開放を行います。
参加を希望される方は、園までご連絡ください。
日時
7月9日(土)・7月16日(土)午前9時~11時
この時間内のいつに来ていただいても、お帰りいただいても構いません。
駐車場は園の第一・第二駐車場、龍渓院駐車場(下段のみ)をご利用ください。
参加対象
未就園児のいる家族
(未就園児を含むご家族であれば、ご両親・きょうだい等の参加は自由です)
※今年度に限り、在園児家族を除きます。
理由として、現在、園では、園内になるべく外部の方を入れないことで感染対策をしています。
今回、園庭開放を行うにあたって、万が一を考え、在園の方と園外の方の直接接触は避けるべきとの判断をしました。
ですので、申し訳ありませんが、在園のご家族については参加いただけません。
参加方法
参加人数等をお電話で園までお知らせください。
0564-45-5300
※駐車場や会場の広さには限りがありますので、希望多数の場合、
先着順で応募を締め切らせていただく場合があります。
※この園庭開放は、園庭を公園のように開放して地域の皆様に遊んでいただく機会です。
園内は、園庭、年少保育室を開放します。
(雨天の場合は保育室のみ)
園内には教職員もおりますが、お子さんについては保護者の責任で見ていてください。
使ったおもちゃなどはお片づけするようにしてください。
※暑い時期となりますので、飲み物等は各ご家庭でご用意ください。
※当日は、送迎門(雨天の場合は玄関)の受付へおこしください。
※持ち物として、親子ともに、上靴、帽子、水筒、タオルなどをご持参ください。
また、ダイナミックに水遊びも行うことができますので、水着や水遊び用オムツ、バスタオルなどを用意してください。大人も水遊びをすることができます。
※マスクの着用については、暑い時期で熱中症の危険もありますので、参加のご家族に判断をお任せいたしますが、原則、大人の方は着用をお願いします。また、アレルギーや肌荒れの方を除き、手指の消毒(受付に設置)のご協力をお願いします。
※体調不良の方やそのご家族については、ご参加いただけません。必ず当日の朝、全員検温をし、体調を確認してからお越しください。
ぜひ、幼稚園で遊んでいってくださいね!!
「あさひこクラブ ご案内」
あさひこ幼稚園は親子の遊びの場を提供します♪
「こどもたちの豊かな育ちを願い、親子がともに育ちあう場をつくりたい」
そんな願いから、あさひこ幼稚園では、あさひこ幼稚園に興味のある親子を対象にして、以下のように子育てひろば 「あさひこくらぶ」を実施することとなりました。ご希望の方はぜひご参加ください。
★募集要項★
募集対象
令和5年度 3歳児 年少組入園年齢{平成31・4・2(2019)~令和2・4・1(2020)}で、あさひこ幼稚園に興味のある幼児とその保護者
※親子参加です。幼児だけの単独参加はできません。
募集定員
各回、親子8組 (先着順)
開催時期
令和4年5月から令和4年7月
※内容は第1弾~4弾までを、それぞれ3回ずつ行います。ひとつの内容につき1回の参加になります。
開催日時
幼稚園の保育日の午前中 (10:00~11:00)の予定
※詳細は後述
会場
あさひこ幼稚園 預かり室 園の近くのお山 等
費用
無料
担当
川上(主任) 阿部
内容
全4弾で、毎回いろいろなテーマを用意し、親子で遊びます。
また、子育て相談、園への質問コーナーも取り入れる予定です。
※詳細は後述
申し込み・お問い合わせ
日程等を確認していただき、直接あさひこ幼稚園までお電話でお申し込みください。
TEL 0564-45-5300
★日程・内容 詳細★
第1弾 親子で遊ぼう
日時
5月9日(月) 5月12日(木) 5月16日(月)
10:00~11:00
場所 幼稚園 預かり室
定員 各回、親子8組 (先着順)
申し込み方法 4月22日までにあさひこ幼稚園へお電話で直接お申し込みください。
持ち物 スリッパ(上靴)、水筒、マスク、タオル、動きやすい服装
第2弾 お山で遊ぼう (雨天時:新聞紙で遊ぼう)
日時
5月27日(金) 6月3日(金) 6月6日(月)
10:00~11:00
場所 龍渓院 隣の山畑周辺 雨天時は、幼稚園 預かり室
定員 各回、親子8組 (先着順)
申し込み方法 5月16日までにあさひこ幼稚園へお電話で直接お申し込みください。
持ち物 リュック(保護者)、水筒、マスク、タオル、手つきビニール袋、運動靴
動きやすい服装・帽子(蜂予防の為、黒系のものは避けてください。)
第3弾 つくって遊ぼう
日時
6月13日(月) 6月15日(水) 6月27日(月)
10:00~11:00
場所 幼稚園 預かり室
定員 各回、親子8組 (先着順)
申し込み方法 6月6日までにあさひこ幼稚園へお電話で直接お申し込みください。
持ち物 スリッパ(上靴)、水筒、マスク、タオル、動きやすい服装
第4弾 親子で遊ぼう
日時
7月4日(月) 7月6日(水) 7月12日(火)
10:00~11:00
場所 幼稚園 預かり室
定員 各回、親子8組 (先着順)
申し込み方法 6月27日までにあさひこ幼稚園へお電話で直接お申し込みください。
持ち物 スリッパ(上靴)、水筒、マスク、タオル、動きやすい服装
PTAクラファン係です。
明けましておめでとうございます。みなさん楽しい冬休みを送れましたか?
さて、PTAバザーから早1ヶ月、PTAオリジナルグッズクラウドファンディングの結果が出ましたのでお知らせします!
【結果発表ポスター】
このように、無事目標数に達成した商品は
・コットントートバッグ
・巾着袋
・スクエアバッグ
・木製くり抜き弁当箱
です!
ご自身が注文した商品がある方はお手持ちの封筒に名前、クラス、商品化した注文品名、サイズ(トートのみ)、個数、金額、合計をすべて記入しビニールケースに入れて1月14日までに幼稚園に提出してください。
たくさんの注文を頂き、みなさまのおかげで商品化することができ、クラファン係一同、心より感謝しております。
商品化に至らずとも注文をしてくださった方にも感謝申し上げます。
いち早くみなさまのもとへ商品をお届け出来るよう頑張りますので、楽しみにお待ち下さい♪
また、たんぽぽさんと卒園生の方は個別でメールを送らせて頂きましたので、ご確認下さい。
よろしくお願いします!
★村積山で初日の出を見る会 ご案内★
この会は特にあさひこ幼稚園の行事として組まれたものではなく、あくまでも個人的な企画で、いつのまにか47年間、雨の日も、雪の日も一度も休まずに続いています。
内容としては、1月1日夜明け前に幼稚園に集まり、懐中電灯の光を頼りに村積山に登ります。(今回は学園長が膝を痛めたため、園長がリードして登ります)山頂では焚き火を囲みながら夜明けを待ち、初日の出を拝んだ後は、龍渓院へ神々しい朝の陽に包まれて下山します。
龍渓院では例年は到着早々本堂に入り、新春坐禅会を行っていましたが、今回はコロナ対策のため坐禅会は行いません。
参拝いただいたあと、ぜんざいをいただき、皆さんでその年の幸多からんことを祈念して解散となります。
例年参加する人は、園児、卒園生の家族、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、やまびこキャンパーズクラブのメンバー、リーダーとさまざまです。なかにはもう何年間も継続して参加していただいている家族もあります。
園児にとっては日ごろ園外保育で親しんでいる村積山です。山に登ったり、参拝をしたりと、いつもとはちょっと違ったお正月を迎えてみたい方は下記のようにご案内いたしますので、どうぞご参加ください。
期 日 2022年1月1日 午前5時30分~
集 合 あさひこ幼稚園 駐車は第1または第2駐車場(近隣の方のご迷惑にならないよう駐車してください。また夜明け前です。大きな声などを出さないように…)
内 容 幼稚園出発(5:50)⇒村積山頂上(6:40、日の出は7:05位)⇒龍渓院(8:00参拝、ぜんざい)⇒解散(9:00過ぎ)
持ち物 デイパックの中へ、雨具、タオル、ティッシュ、救急薬品、水筒、ぜんざい用のおわんと箸、おやつなどを入れて、懐中電灯も忘れずに。
服 装 山歩きができ、防寒も考えたもの。靴は歩きやすいもの。その他、マスクなどコロナ対策をお願いします。
会 費 無料ですが、村積神社・龍渓院へのお賽銭、お布施を各自判断してお持ちください。
申 込 12月24日(金)までに以下の事項を記入して、ファックスかEメールで申し込んでください。申し込みは口頭や幼稚園へではなく必ず以下のみに送ってくださるようお願いします。
記入事項
・ 参加者名(全員)
・ 電話番号
・ あればEメールアドレス
申し込み先 ファックス 0564-58-7102
その他 学園長は龍渓院の台所で午前7時からぜんざいをあたためていますが、そのお手伝いをしていただける方がいましたら、FAXかEメールにその旨をご記入ください。
よろしくお願いします。
前のページ | ホーム | 次のページ