fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

ヤキイモ!

今日は、ヤキイモをやりました!

10月末においもほりで掘ったおいも。
クラスで料理しても、まだまだたくさんあったので、全園児分、ヤキイモにすることに!



前回、中止になってしまったファミリーキャンプのキャンプファイヤー用に作った薪で、準備をします。
ちなみにこれは松の木です。脂が出て温度があがるので、ヤキイモにはもってこい。
(そして薪ストーブだと使えないのです)



みんなで集まって火のお祈りをしたあと、点火!
このあと、炭のおき火を作って、そこからイモを投入します。
ちなみにイモは、前日に年中・年長さんがアルミホイルを巻いてくれました。



十分、おき火になってから、イモを並べ、その上にワラでふたをします。
こうすることで、オーブン状に熱が行き渡り、めっちゃくちゃおいしいヤキイモができるのです!
…ちなみに今日は園長がいなかったので、全部僕一人でやりました。いやー大変だった!

ほどよく熱が行き渡ったら、先生たちの手も借りて、イモを出していきます!



どうだぁ!



まさに黄金!
黄金の心ではなく黄金の芋!

本当にめちゃくちゃおいしくて、子どもたちもすんごーく!!喜んでくれました。
みんな「先生、おいしい!ありがとう!」と言ってくれ、何よりうれしかったです。

しかし、自分で言いますけど、プロの技だな、と!
ここまでおいしいヤキイモ、なかなか食べれないと思いますよ!
なんで、こんなに甘くなるのか。とろとろにやわらかくて、すんごく甘くて。

在園児の方は、子どもに感想、聞いてみてくださいね!
(年少さんも、お部屋に届けて、給食のときに食べました!)

給食を食べたあとにも「おかわりある?」と聞きに来て、実際3つくらい食べていた子どももいました。
いやー、最高の一日でした!

そして年長さんなんて、そだてたカブなどの野菜を使って、他の料理もしてましたからね…



これはほし2くみの餃子。
「あさひこ秋祭り」のラーメン屋さんごっこで作りまくった紙の餃子の経験が活きたのか、みんな餃子作りがうまくてうまくて。
コピー用紙でもあんなにじょうずに巻けたんだもんなぁ。
皮のほうが簡単だったのかもしれませんね。
これもすんごくおいしかったです。ビールがほしいくらいに。

他2クラスもカブのスープなどを作っていました。写真は撮れませんでした!こちらもおいしかった!
担任に

「先生めちゃくちゃおいしい!」
「先生、レシピ本出したほうがいいんじゃない?」
「先生、これテレビに出れるんじゃない?ヒルナンデスとか」
「先生の手料理、毎日食べたいなぁ…」
(先生だけで作ったわけじゃないんですが…というかプロポーズ??)

なんていっている子ども達が、とってもかわいかったです!

給食最終日の今日は、どの学年も、「食べまくりデー」でした!



そうそう、来週は半日保育です。

終業式&クリスマス会には…


(今日の練習風景)

さるさる一座(図書ボランティア)による、こんなお楽しみも待っています!

来週も、楽しいことがいっぱいになりそうですね!

ユウシ

 

コメント

焼き芋の事、お風呂で教えてくれました。前置きも何もなく、いきなり、「焼き芋美味しかったぁ!!」と叫んでました。写真を見て、「うらやましい!こんな焼き芋食べてみたーい!」と呟いてしまいました。二学期も残りわずかですが、まだまだ、楽しい事づくめですね。

  • 2014/12/13(土) 00:12:40 |
  • URL |
  • トンテンカン #-
  • [ 編集 ]

コメントありがとうございます。あと数日の二学期ですが、まだまだお楽しみがたくさんあります!おうちでお話を聞くのを楽しみにしていてくださいね。

  • 2014/12/16(火) 08:31:21 |
  • URL |
  • ユウシ #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/250-fee237f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)